
山陰の観光列車 「あめつち」。
2023年7月、運行開始5周年を記念して、城崎温泉~鳥取駅間で あめつちの団体専用列車が特別運行されました。
※運行日は 7月の3連休(15・16・17日)と22・23日。 いずれも1日に1往復。
あめつちが鳥取駅以東で運行されるのは、この時が初めてでした。
その後、2024年4月から、あめつちの運行ルートが これまでの鳥取~出雲市に加え、新たに 城崎温泉~鳥取 と 米子~出雲横田(木次線)のルートが追加されており、臨時列車として運行されています。
今回、2024年9月に城崎温泉駅を訪れ、観光列車 「あめつち」 鳥取行きを撮影しました。
このブログで紹介したいと思います。
★前回の記事★
★2023年7月の撮影時★
広告

浜坂駅であめつちを撮影した後、後続の普通列車に乗って 城崎温泉駅へやってきました。
列車は2番のりばに到着。
折り返し 11:56発の普通 鳥取行きとなります。
隣のホーム 1番のりばに、あめつちが停車していました。

1番のりばへ移動し、あめつちと普通 鳥取行き(キハ47形気動車)を撮影。

4番のりばに、113系の普通 福知山行きが到着。
国鉄車両が3本並びました。


※上の写真は、2023年7月に撮影。
ここからは、発車標の表示を見ていきます。
2023年7月の撮影時は 団体専用列車として運転されていたため、発車標に列車名が表示されませんでしたが・・・


今回は 列車名が表示されていました!
種別表示は 「臨時」 ではなく、「快速」 となっています。


英語表示です。
漢字の 「天地」、ひらがなの 「あめつち」、英語表記の 「AMETUCHI」 が、狭い列車名欄に詰め込まれています。


続いて、改札口に設置されている発車標を撮影。



あめつちの表示が一番上の段に表示されると、一番下の段には 「この列車は全車グリーン車指定席です。」 とスクロール表示が流れ続けます。
停車駅案内は流れません。
あめつちは途中、餘部・浜坂・岩美に停車します。
※餘部駅では、新規の乗り降りができません。


改札内跨線橋にある発車標を改めて撮影。
下の段には、特急きのさき16号 京都行きの表示が出ています。


種別・列車名表示を改めて拡大して撮ってみました。

1番のりばに停車中のあめつちを撮影。
このホームは 発着する列車が少なく、予備ホーム的な扱いになっています。

後ろから撮ると、こんな感じ。


隣のホーム 2番のりばから、あめつちを撮影。

発車時刻になり、鳥取駅へ向かって発車していきました。
以上、城崎温泉駅で撮影した観光列車 「あめつち」 鳥取行きを紹介しました。
なお、2024年10月は あめつち 城崎温泉~鳥取駅間の運行がありません。
2024年11月~2025年2月は、鳥取行きの運転時刻が3時間半程度繰り下げられます。
(城崎温泉12:27発⇒15:58発に変更)