
予讃線は、2018年7月6日に発生した西日本豪雨によって、一部区間で大きな被害を受けました。
香川県内では、本山~観音寺駅間にある財田川橋梁の橋脚が傾く被害があり、同区間の復旧に1ヶ月以上を要しています。
(8月9日に運転再開)
その間、岡山~松山駅間を結ぶ特急 「しおかぜ」 は 多度津駅と観音寺駅で折り返し運転を行い、多度津~観音寺駅間で直行バスによる代行輸送が実施されました。
(多度津~本山駅間は普通列車のみ運転。 特急・普通共に一部列車運休)
岡山発の 「多度津行き」 は、通常ダイヤで設定されていない行き先です。
今回、2018年7月に児島駅を訪れ、そんな特急しおかぜ 多度津行きを撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。
【JR四国 ニュースリリース(PDF)】
予讃線 多度津駅・本山駅~観音寺駅間のバス輸送等について
平成30年7月豪雨に伴うJR四国管内の被災状況及び復旧予定について
★前回の記事★
広告
岡山駅から快速 マリンライナーに乗って、児島駅へ向かいました。


児島駅に到着後、すぐにホームの発車標を撮影。
特急しおかぜ 多度津行きの表示が出ていました!


快速 マリンライナーが発車すると、一番下の段に 臨時列車 「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」 琴平行きの表示が出ました!
この駅でアンパンマントロッコの表示を撮るのは、2014年8月以来です。


行き先表示を拡大して撮影。

※上が岡山駅、下が児島駅の表示。
せっかくなので、岡山駅の表示と比較してみました。
英語表示は違いが分かりやすいですが、日本語表示も よく見ると一部異なっていますね。

続いて、改札口に設置されている発車標をご紹介。
こちらは 横幅が非常に広く、のりば欄の右側にスクロール表示が流れます。


多度津行きの発車案内を拡大して撮影。


ホームへ戻ってしばらくすると、特急しおかぜ 多度津行きが入線してきました。
「列車がまいります」 表示は 岡山駅と異なり、四角く囲われています。


到着した特急しおかぜのLED表示を撮影。
やはり、多度津行きの表示は出ないようですね。

今度は、しおかぜの車両を撮影。 8000系です。
以上、児島駅で撮影した 特急しおかぜ 多度津行きを紹介しました。