
寝台特急 「サンライズ瀬戸」 は、通常は 東京~高松駅間での運転ですが、土休日に高松駅に到着する列車は、琴平駅まで延長運転を行います。
今回、2021年10月に児島駅を訪れ、サンライズ瀬戸 琴平行きを撮影してきました。
発車標の表示を中心に、紹介したいと思います。
★前回の記事★
★岡山駅の表示★
広告


※上の写真は、岡山駅で2020年10月に撮影。
児島駅の表示を見る前に、岡山駅で撮影したサンライズ瀬戸 「琴平行き」 の表示を見ておきましょう。


※上の写真は、児島駅で2021年3月に撮影。
児島駅で以前撮影した 「琴平行き」 の表示です。
臨時列車 「アンパンマントロッコ」 の場合、琴平行きは このように表示されていました。
では、サンライズ瀬戸の琴平行きはどうなっていたのかというと・・・


高松・琴平!!!
サンライズ瀬戸の琴平行きは、瀬戸大橋を渡って そのまま琴平方面へ向かうのではなく、一度 高松駅まで行って折り返します。
(坂出~高松駅間を往復してから琴平方面へ向かいます)
そのためか、行き先表示は 「高松・琴平」 となっていました。
かつては岡山駅でも 「高松・琴平」 表示が出ていましたが、なぜかオレンジ色だったんですよね。


英語表示です。
「Takamatsu Kotohira」 と 小さい文字で表示されていました。


※上の写真は、2021年3月に撮影。
ちなみに、特急南風・うずしお 「高知・徳島行き」 の場合、英語表示は なぜか 「Kōchi」 なんですよね。
(徳島どこいった???)


列車名表示を拡大して撮影。
「sunrise」 が全て小文字、「SETO」 が全て大文字で表示されているのが特徴的です。



続いて、改札口に設置されている発車標を撮影。


行き先表示を拡大して撮影。


列車名表示も、改めて拡大して撮りました。


3・4番のりばへ戻り、ホームの発車標を改めて撮影。


3番のりばに、サンライズ瀬戸 琴平行きが入線してきました。
この駅に表示される 「列車がまいります」 表示は、備中高梁駅と同様、四角く囲われているのが特徴的です。

3番のりばに到着した サンライズ瀬戸 琴平行きを撮影。
停車時間は1分しかなく、すぐに発車していきました。
以上、児島駅で撮影した サンライズ瀬戸 「琴平行き」 を紹介しました。