
東京~高松駅間を結ぶ 「サンライズ瀬戸」 と、東京~出雲市駅間を結ぶ 「サンライズ出雲」。
2021年現在、JRで唯一 毎日運転される寝台特急です。
今回、2021年10月に児島駅を訪れ、サンライズ瀬戸 東京行きの表示を撮影してきました。
このブログで紹介したいと思います。
★岡山駅の表示★
広告


岡山駅から快速 マリンライナーに乗って、児島駅へやってきました。
到着後、まずは3・4番のりばの発車標を撮影。
一番上の段に、貨物列車の表示が出ています。
「通過」 表示ではないので 貨物列車が停車するのかのように思えますが、のちに通過していきました。
21時18分発の普通 岡山行きが発車した後、改札口の発車標を確認すると・・・



一番下の段に、サンライズ瀬戸 東京行きの表示が出ていました!



岡山駅・児島駅・備中高梁駅で撮影した 「東京行き」 の表示を並べてみました。
(写真は上から順に岡山駅、児島駅、備中高梁駅の表示です)
岡山駅と児島駅の表示を比較すると、「東京」 の文字のフォントが違っているのが分かります。
児島駅と備中高梁駅は、「東京」 のフォントが同じですね。



英語表示です。
児島駅の表示は、岡山駅とも備中高梁駅とも異なるものになっています。


列車名表示を拡大して撮影。
「サンライズ」 の文字が半角カタカナで表示されています。
「sunrise」 が全て小文字、「SETO」 が全て大文字で表示されているのが特徴的です。


※上の写真は、岡山駅で2020年10月に撮影。
ちなみに、岡山駅で撮影した 「サンライズ瀬戸」 の表示は こんな感じ。


続いて、1・2番のりばに設置されている発車標を撮影。


2番のりばに、特急南風28号 岡山行きが入線してきました。
この駅に表示される 「列車がまいります」 表示は、備中高梁駅と同様、四角く囲われているのが特徴的です。

2番のりばに停車した特急南風28号 岡山行きを撮影。
2019年に運行を開始した新型車両 2700系です。
この後の快速 マリンライナーに乗って、岡山駅へ向かいました。
以上、児島駅で撮影した サンライズ瀬戸 「東京行き」 の表示を紹介しました。
★次の記事★
※備中高梁駅で撮影した サンライズ出雲 「東京行き」 の表示は こちら。