IMG_8184-1

京都方面~関西空港駅間を結ぶ特急 「はるか」。

これまでは281系のみで運行されてきましたが、利用者数の増加を受けて 全列車9両化を行うため、 新たに3両編成の271系が製造されました。

2020年3月のダイヤ改正で運行を開始しましたが、その直後にコロナ禍が直撃。

特急はるかは全列車6両に減車&大半の列車が運休する事態になり、271系の出番がなくなっていました。

2021年3月のダイヤ改正で はるか1、2、4、15号が9両編成となり、271系の運用が再開されています。


今回、2022年7月に 京都駅で そんな271系を撮影しました。

このブログで紹介しておきたいと思います。


★新大阪駅で撮影した271系★



広告


IMG_8070-1
京都発の特急はるかは、0番のりばの大阪側にある 30番のりばから発車します。

新型車両の271系を撮る前に、既存の281系を撮影しました。


2022年現在、はるか号は 全ての車両が ハローキティのラッピング車両(ハローキティはるか)となっています。

ラッピングは4種類(うち1種類は 新型車両の271系)。

今回の列車は、緑色が印象的な 「Kanzashi」 編成です。


IMG_8161-1
IMG_8154
IMG_8157
車両側面の種別・行き先表示は、こんな感じ。

281系は、種別が方向幕、行き先が3色LEDとなっています。


IMG_8115
IMG_8116
先ほどの8時45分発の特急はるかが発車した後、30・31番のりばの発車標を撮影。

9時30分発の特急はるか15号は、3両の271系と 6両の281系をつなげた 9両編成で運転されます。


IMG_8104
IMG_8106
2022年3月12日のダイヤ改正から、北近畿方面へ向かう特急きのさき・まいづる・はしだてが 全車指定席となっています。


IMG_8132
IMG_8131
30番のりばに、特急はるか15号が入線してきました。

列車がまいります Train Approaching 表示を撮影。


IMG_8176-1
30番のりばに停車中の関空特急はるか15号 関西空港行きを撮影。

前3両が 新型車両の271系となっています。

271系のハローキティはるかは、ブラウンと黄緑色が印象的なデザイン(「Ougi」 編成) です。


IMG_8077-1
IMG_8187-1
比較しやすいよう、281系と271系の写真を並べてみました。

顔の違いが分かりやすいですね。


IMG_8200-1
271系 車両側面の表示を撮影。

種別と行き先が一体化した フルカラーLEDの表示です。


「はるか」 の表示は、方向幕の文字のフォントを忠実に再現しています。

また、飛行機のマークが追加されています。


IMG_8210-1
IMG_8214-1
271系は、281系にはなかった 号車番号の表示もあります。

8号車、7号車の表示も撮ってみました。


IMG_8220
IMG_8216-1
IMG_8223-1
281系と271系の連結部分を撮影。

271系の方が、運転台が高い位置にあるのが分かります。


IMG_8259
IMG_8258
最後に、西口にあるフルカラーLEDの発車標を撮影。

2020年9月以降、10~16時台の特急はるかが全列車運休していましたが、2022年7月から1時間間隔で運転されるようになりました。

2022年11月からは、運休していた列車が全て運転を再開し、日中以降 30分間隔での運転となっています。


以上、京都駅で撮影した関空特急はるかの新型車両 「271系」 を紹介しました。

 

広告