京都駅から天橋立方面へ向かう特急 「はしだて」。
多くが天橋立行きですが、1日に1本だけ 「天橋立経由の豊岡行き」 が設定されています。
この列車は これまで、京都~久美浜駅間は特急 「はしだて」、久美浜~豊岡駅間は 「快速」 として運転されていたため、JR西日本管内では 「久美浜行き」 と案内されていました。
2025年3月15日のダイヤ改正で、特急から快速に変わる駅が 久美浜駅から夕日ヶ浦木津温泉駅に変更され、「夕日ヶ浦木津温泉行き」 と案内されるようになっています。
この列車は、京都~綾部駅間で特急 「まいづる」 東舞鶴行きと併結運転します。
そのため、京都駅などでは 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 と案内されるのです。
今回、2025年3月に京都駅を訪れ、そんな特急はしだて・まいづる 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 を撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。
※この記事は、先日書いた以下の記事をもとに、写真を追加して再編集したものです。
まずは、嵯峨野線ホームの手前に設置されている発車標から。
表示は どうなったのかというと・・・


夕日ヶ浦・東舞鶴!!!
「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴」 と表示するのは さすがに無理だったようで、「木津温泉」 を省略していました。


英語表示です。
こちらも、「Yuhigaura Higashi-maizuru」 となっており、木津温泉を省略しています。
続いて、西口のフルカラーLED発車標を見てみると・・・


!!!
こちらは、略さずに 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴」 と表示していました!
すごい!!!


英語表示も、略さずに「Yuhigaura-Kitsuonsen, Higashi-Maizuru」 と表示しています。


こちらは、地下東口にあるフルカラーLED発車標。
フォントが3色LEDと同じなので、「夕日ヶ浦・東舞鶴」 と略して表示されていました。


英語表示も同様です。


改札内地下通路にある 3色LEDの発車標を撮影。
30~33番のりばから発車する列車が表示されます。


英語表示は、こんな感じ。


こちらは、改札内跨線橋に設置されている発車標です。
一番下の段には、30番のりばから発車する関空特急はるか 関西空港行きが表示されています。


英語表示は、こんな感じ。





30・31番のりばに設置されている発車標を撮影。
夕日ヶ浦木津温泉行きの停車駅案内がスクロール表示されました。


1~4号車が夕日ヶ浦木津温泉行き、5号車と6号車が東舞鶴行きです。

31番のりばに停車中の特急はしだて・まいづる 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 を撮影。
北近畿タンゴ鉄道が所有し 京都丹後鉄道(WILLER TRAINS)が運用する、KTR8000形気動車です。



車両側面の表示です。
こちらも略さずに表示されていました。
以上、京都駅で撮影した 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 の表示を紹介しました。
多くが天橋立行きですが、1日に1本だけ 「天橋立経由の豊岡行き」 が設定されています。
この列車は これまで、京都~久美浜駅間は特急 「はしだて」、久美浜~豊岡駅間は 「快速」 として運転されていたため、JR西日本管内では 「久美浜行き」 と案内されていました。
2025年3月15日のダイヤ改正で、特急から快速に変わる駅が 久美浜駅から夕日ヶ浦木津温泉駅に変更され、「夕日ヶ浦木津温泉行き」 と案内されるようになっています。
この列車は、京都~綾部駅間で特急 「まいづる」 東舞鶴行きと併結運転します。
そのため、京都駅などでは 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 と案内されるのです。
今回、2025年3月に京都駅を訪れ、そんな特急はしだて・まいづる 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 を撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。
※この記事は、先日書いた以下の記事をもとに、写真を追加して再編集したものです。
広告
まずは、嵯峨野線ホームの手前に設置されている発車標から。
表示は どうなったのかというと・・・


夕日ヶ浦・東舞鶴!!!
「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴」 と表示するのは さすがに無理だったようで、「木津温泉」 を省略していました。


英語表示です。
こちらも、「Yuhigaura Higashi-maizuru」 となっており、木津温泉を省略しています。
続いて、西口のフルカラーLED発車標を見てみると・・・


!!!
こちらは、略さずに 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴」 と表示していました!
すごい!!!


英語表示も、略さずに「Yuhigaura-Kitsuonsen, Higashi-Maizuru」 と表示しています。


こちらは、地下東口にあるフルカラーLED発車標。
フォントが3色LEDと同じなので、「夕日ヶ浦・東舞鶴」 と略して表示されていました。


英語表示も同様です。


改札内地下通路にある 3色LEDの発車標を撮影。
30~33番のりばから発車する列車が表示されます。


英語表示は、こんな感じ。


こちらは、改札内跨線橋に設置されている発車標です。
一番下の段には、30番のりばから発車する関空特急はるか 関西空港行きが表示されています。


英語表示は、こんな感じ。





30・31番のりばに設置されている発車標を撮影。
夕日ヶ浦木津温泉行きの停車駅案内がスクロール表示されました。


1~4号車が夕日ヶ浦木津温泉行き、5号車と6号車が東舞鶴行きです。

31番のりばに停車中の特急はしだて・まいづる 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 を撮影。
北近畿タンゴ鉄道が所有し 京都丹後鉄道(WILLER TRAINS)が運用する、KTR8000形気動車です。



車両側面の表示です。
こちらも略さずに表示されていました。
以上、京都駅で撮影した 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 の表示を紹介しました。