高山方面へ向かう特急 「ひだ」。

ほとんどの列車は 名古屋駅を発着しますが、大阪駅を発着する列車が1往復設定されています。


今回、2024年5月に京都駅を訪れ、特急 「ひだ」 大阪行きを撮影しました。

このブログで紹介しておきたいと思います。


広告


IMG_6370-1
IMG_6371-1
まずは、6・7番のりばに設置されている発車標から。

上から3段目に、特急 「ひだ」 36号 大阪行きの表示が出ていました。

大阪行きのひだは、高山駅を15時34分に発車し、終点の大阪駅に19時50分に到着します。


ひだの上には、新快速 播州赤穂行きが表示されています。

前回の記事で紹介したとおり、播州赤穂行きはこれまで 「播州赤穂」 と表示されていましたが、「姫路方面 播州赤穂」 に変更されました。





IMG_6355
IMG_6357
地下通路に設置されている発車標も撮影。


IMG_6387-1
IMG_6390-1
地下東口に設置されている発車標は、こんな感じ。

このタイプのフルカラーLED発車標が設置されているのは、京都駅だけです。


IMG_6399-1
IMG_6401-1
西口のフルカラーLED発車標も撮影。


IMG_6413-1
IMG_6414-1
改札内跨線橋にある発車標を撮影。

新快速 播州赤穂行きが発車すると、一番下の段に 通勤特急 「らくラクはりま」 網干行きが表示されました!

らくラクはりまは、2024年3月16日のダイヤ改正で 運行区間が新大阪~姫路⇒京都~網干に拡大し、京都駅に乗り入れるようになっています。

ひだとらくラクはりまの両方が表示されるのは、4分間だけです。





IMG_6428-1
IMG_6426-1
6・7番のりばへ戻ってきました。

特急 「ひだ」 大阪行きが、一番上の段に表示されています。


IMG_6441-1
IMG_6440-1
6番のりばに、特急 「ひだ」 大阪行きが入線してきました。

列車がまいります Train Approaching 表示を撮影。


IMG_6451-1
6番のりばに到着した特急 「ひだ」 大阪行きを撮影。

車両は、2022年7月に運行を開始した新型車両のHC85系です。

2023年3月18日のダイヤ改正で、全定期列車がHC85系での運行となり、大阪駅発着のひだも キハ85系からHC85系に変更されています。

停車時間は短く、乗り降りが終わるとすぐに発車していきました。


以上、京都駅で撮影した特急 「ひだ」 大阪行きを紹介しました。




広告