IMG_1182-1

2025年4月19日と20日、JR奈良線で 臨時特急 「いにしへ」 号が、京都~奈良駅間で1日1往復運行されました。
※5月17・18日にも運行される予定。

JR奈良線で特急列車が運行されるのは、約35年ぶりです。

途中の停車駅は、宇治駅のみとなっています。


今回、京都・宇治・奈良の3駅で 臨時特急 「いにしへ」 を撮影しました。

この記事では、京都駅で撮影した 奈良行きの いにしへ号をご紹介。


★前回の記事★



広告


まずは、西口に設置されているフルカラーLED発車標から。

表示はどうなっていたのかというと・・・





IMG_1000
IMG_1002
「臨時 奈良行き」 と表示されていました。

列車名が出るのを期待していたので、ちょっと残念・・・。


フルカラーLEDの発車標では、「臨時」 が白地に黒文字で表示されます。

先日紹介した、臨時快速 「西舞鶴行き」 の時と同様です。

「臨時」 と表示すると、乗車券だけで乗れる列車だと 利用客が思ってしまう可能性があるので、「特急」 と表示した方が良かったのではないかと 個人的に思いますね。





IMG_1018
IMG_1021
続いて、地下東口に設置されているフルカラーLED発車標を撮影。

こちらも、「臨時 奈良行き」 となっており、列車名は表示されませんでした。


通常ダイヤでは、9時15分発の普通 城陽行きが8番のりば、30分発の普通 奈良行きが9番のりば、37分発のみやこ路快速 奈良行きが10番のりばから発車します。

この日は臨時特急の運転に伴い、普通 城陽行きが10番のりば、普通 奈良行きが8番のりば、みやこ路快速 奈良行きが9番のりばに変更されていました。

9番のりばから発車するみやこ路快速は、通常ダイヤで設定されていません。


IMG_1048
IMG_1040
IMG_1044
改札内地下通路にある 3色LEDの発車標も、この通り。


IMG_1062
IMG_1061
10番のりばの発車標に、隣のホーム 8・9番のりばから発車する電車の案内が表示されますが、9時41分に発車する いにしへ号は表示されませんでした。


IMG_1076
IMG_1074
新幹線中央乗換口付近にある発車標も撮影。


IMG_1099
IMG_1102
IMG_1104
改札内跨線橋に設置されている発車標は、こんな感じ。


IMG_1123
IMG_1124
続いて、8・9番のりばに設置されている発車標を撮影。


IMG_1138-1
IMG_1139-1
8番のりばに、臨時特急 「いにしへ」 奈良行きが入線してきました。

列車がまいります Train Approaching 表示を撮影。


IMG_1145-1
8番のりばに停車中の臨時特急 「いにしへ」 奈良行きを撮影。

3両編成の289系(元特急 「しらさぎ」 車両)です。


IMG_1147-1
車両前面に、特急のシンボルマークと、いにしへ号のヘッドマークが付いています。

立体的に見えますが、どちらもシールです。


IMG_1171-2
車両側面の種別・行き先表示を撮影。

方向幕は、「特急」 でした。


IMG_1160-1
今度は、前から車両を撮影。


IMG_1168-1
こちらも、シンボルマークとヘッドマークを拡大して撮ってみました。


IMG_1157-1
IMG_1158
7番のりばに、特急サンダーバード8号 大阪行きが到着。

8番のりばの臨時特急 「いにしへ」 と並びました。


IMG_1176-1
隣のホーム 7番のりばから、8番のりばに停車中の臨時特急 「いにしへ」 を撮影。


IMG_1186
IMG_1187
IMG_1188
IMG_1189
発車時刻になり、いにしへ号が 奈良へ向かって発車していきました。


以上、京都駅で撮影した臨時特急 「いにしへ」 奈良行きを紹介しました。


★次の記事★


★関連記事★




広告