JR奈良線では、2025年3月15日のダイヤ改正から、全ての快速電車に有料座席 「快速 うれしート」 が設定されるようになりました。

最後尾車両の後ろ半分が、うれしートの有料エリアです。


2025年4月に京都駅を訪れた際、JR奈良線ホームで みやこ路快速の 「うれしート」 表示を撮影しました。

このブログで紹介しておきたいと思います。



広告


IMG_0237
IMG_0247
まずは、8・9番のりばに設置されている発車標から。

みやこ路快速の 列車名 / 乗車位置欄に、「白△2~6 △1 うれしートあり」 と表示されていました。

うれしートのない列車と違って、乗車位置表示が緑色ではなくオレンジ色なのが特徴的です。


IMG_0235
IMG_0249
英語表示です。

こちらは、「△2~6 △1 URESEAT」 と表示されています。


IMG_0265-1
8番のりばに停車中の みやこ路快速 奈良行き。

最後尾車両の一番後ろのドアは、有料エリアへの出入口専用です。


IMG_0260
有料エリアへの出入口には、うれしートの暖簾が吊り下げられています。

暖簾には、注意書きなどが日本語・英語・中国語の3ヶ国語で書かれています。


IMG_0267
足元には、快速うれしートの乗車位置ステッカーが貼ってあります。


IMG_1400
IMG_1398
先ほど 8番のりばの みやこ路快速を紹介しましたが、2025年3月15日のダイヤ改正以降、みやこ路快速は 基本的に10番のりばを発着するようになっています。

2025年6月現在、8番のりばから発車する みやこ路快速は、平日の9時37分に発車する みやこ路快速1本のみです。

今回の撮影時は、JR奈良線で臨時特急 「いにしへ」 が運行された影響か、9時7分発の みやこ路快速の発着ホームが10番のりばから8番のりばに変更されていました。


それにしても、京都駅のJR奈良線ホーム、うれしートの案内が少なすぎると思うんですよね。

JR奈良線を初めて利用する人や 久々に利用する人は、まさか快速電車に有料座席があるとは思いもしないでしょう。

特に 京都駅のJR奈良線ホームの場合、外国人観光客が多い上、西口の改札内跨線橋から一番近い乗車位置が有料エリアなので、なおさら案内が必要です。

有料エリアの乗車位置で 駅員がうれしートのプラカードを持って立つだけでも、かなり変わると思います。


以上、京都駅で撮影した みやこ路快速の 「うれしート」 表示を紹介しました。






広告