IMG_1225-1

京都~鳥取・倉吉を結ぶ特急 「スーパーはくと」。

定期列車は、これまで全て京都駅を発着していました。

しかし、2024年3月16日のダイヤ改正で 多くの列車が京都~大阪駅間で運転取り止めに。

京都発は朝の2本、京都行きは夜の2本のみとなります。


今回、2024年1月に京都駅を訪れ、日中の特急スーパーはくと 「倉吉行き」 を撮影しました。

このブログで紹介しておきたいと思います。

 
広告


IMG_1077
IMG_1075
まずは、西口にあるフルカラーLEDの発車標から。

上から3段目に、12時54分発の特急スーパーはくと 「倉吉行き」 が表示されています。


IMG_1119-2
IMG_1120-2
6・7番のりばへ下りる階段の前にある 3色LED発車標です。


IMG_1126
IMG_1128
6・7番のりばに設置されている発車標です。

特急スーパーはくと 鳥取・倉吉方面 特急くろしお 和歌山・白浜方面」 と書かれたシールが貼ってあります。

京都発の特急くろしおは 17時47分発の白浜行きのみ。

京都発の特急スーパーはくとも、3月16日のダイヤ改正後は 朝の2本だけになってしまいます。

そのため、改正後にシールが剥がされて、別の案内が姿を現すかもしれませんね。


IMG_1140
IMG_1143
地下の改札内通路にある発車標も撮影。


IMG_1170
IMG_1168
地下東口にあるフルカラーLED発車標は、こんな感じ。


IMG_1180
IMG_1178
特急スーパーはくと 「倉吉行き」 の発車案内が、一番上の段に表示されました。


IMG_1200-1
ホームへ戻ると、6番のりばに特急スーパーはくとが到着していました。

まずは、後ろから車両を撮影。

先頭車は、車両の増結が可能な貫通型でした。


IMG_2508-1
※上の写真は、14時54分発の鳥取行き。(2024年2月撮影)

個人的には、非貫通型の先頭車の方が馴染み深いです。


IMG_1223-1
今度は、前から撮影。

こちらも、貫通型の先頭車でした。


IMG_1250
IMG_1243
車両側面の表示を撮影。

列車名と行き先が交互に表示されます。


IMG_1239
IMG_1240
号車数の案内表示も撮影。

2024年3月16日のダイヤ改正で、特急スーパーはくとは 全車指定席となります。

そのため、自由席の表示も もうすぐ見納めとなります。


IMG_1261
足元にある 自由席の乗車位置ステッカーも撮影。


以上、京都駅で日中に撮影した 特急スーパーはくと 「倉吉行き」 を紹介しました。


広告