東海道線 名古屋方面からの 「米原行き」 は 多くが新快速ですが、米原行きの 「快速」 が1日に4本(土休日は5本)設定されています。
※平日は米原着が18~20時台、土休日は米原着が15~17時台。
今回は、2024年2月に米原駅で撮影した 当駅止の 「快速」 をご紹介。


まずは、2・3番のりばに設置されている発車標から。
一番上の段に、当駅止の快速が表示されています。

2番のりばに停車中の快速を 京都側から撮影。
車両は 313系です。

車両側面の方向幕を撮影。
JR東海の快速は 青色で表示されます。
JR西日本の場合、当駅止の電車は 終点に到着すると 種別表示が 「回送」 (行き先は無表示)になりますが、JR東海の車両は 「回送」 表示になりません。

大垣側の車両は、車両側面の種別・行き先表示がフルカラーLEDでした。
こちらも、「回送」 表示にはなっていません。

大垣側から車両を撮ると、こんな感じ。
その後、「快速 米原行き」 の表示を出したまま、大垣側にある車庫へ引き上げていきました。
以上、米原駅で撮影した 当駅止の 「快速」 を紹介しました。
※平日は米原着が18~20時台、土休日は米原着が15~17時台。
今回は、2024年2月に米原駅で撮影した 当駅止の 「快速」 をご紹介。
広告


まずは、2・3番のりばに設置されている発車標から。
一番上の段に、当駅止の快速が表示されています。

2番のりばに停車中の快速を 京都側から撮影。
車両は 313系です。

車両側面の方向幕を撮影。
JR東海の快速は 青色で表示されます。
JR西日本の場合、当駅止の電車は 終点に到着すると 種別表示が 「回送」 (行き先は無表示)になりますが、JR東海の車両は 「回送」 表示になりません。

大垣側の車両は、車両側面の種別・行き先表示がフルカラーLEDでした。
こちらも、「回送」 表示にはなっていません。

大垣側から車両を撮ると、こんな感じ。
その後、「快速 米原行き」 の表示を出したまま、大垣側にある車庫へ引き上げていきました。
以上、米原駅で撮影した 当駅止の 「快速」 を紹介しました。