北陸線では、1日に1本だけ 金沢発の 「大聖寺行き」 が設定されています。

大聖寺駅は 小松駅の4駅先の駅であり、石川県最南端・最西端の駅でもあります。


今回、2023年10月に松任(まっとう)駅を訪れ、そんな大聖寺行きを撮影しました。

発車標の表示を中心にご紹介。


★前回の記事★


★過去記事★




広告


IMG_0834
IMG_0832
まずは、改札口に設置されている発車標から。

真ん中の段に、普通 「大聖寺行き」 が表示されていました。

一番上の段には、特急 「しらさぎ」 米原行きの表示が出ています。


IMG_5909
IMG_0873
比較しやすいよう、金沢駅と松任駅で撮影した大聖寺行きの表示を並べてみました。

よく見ると、点灯しているドットの位置が異なるのが分かります。

「聖」 の 「耳」 の部分は、違いが分かりやすいです。


IMG_5915
IMG_0857
英語表示です。

こちらは、両者のフォントが大きく異なっています。

松任駅の表示は、「o」 の上に 「-」 が付いています。


IMG_0892
IMG_0895
続いて、1番のりばに設置されている発車標を撮影。

一番下の段に、大聖寺行きが表示されています。


IMG_0899
列車が通過します 表示を撮影。


IMG_0913
IMG_0903
通過列車が通過した後、改めて発車標を撮影。


IMG_0942
IMG_0941
大聖寺行きが一番上の段に表示されました。


IMG_0967
1番のりばに、普通 「大聖寺行き」 が入線してきました。

列車がまいります 表示を撮影。

奥にある接近表示器も、「列車に注意」 の表示が点滅しています。


IMG_0974-1
1番のりばに到着した 普通 「大聖寺行き」 の車両を撮影。

4両編成の521系です。

停車時間は短く、すぐに発車していきました。


以上、松任駅で撮影した普通 「大聖寺行き」 を紹介しました。


★過去記事★



広告