金沢駅から福井方面へ向かう普通列車は 福井行きや小松行きが多いですが、平日の夕方に 「美川行き」 が1本設定されています。

美川駅は 金沢駅から5駅目の駅で、普通列車のみ停車します。


今回、2023年10月に松任(まっとう)駅を訪れ、そんな美川行きを撮影してきました。

このブログで、さっそく紹介します。



広告


IMG_0141
IMG_0148
まずは、改札口に設置されている発車標から。

一番下の段に、美川行きの表示が出ました!


IMG_0115
IMG_0157
英語表示です。

この駅に発車標が設置された当初は 英語表示が出ませんでしたが、2023年現在は 英語表示が出るようになっています。





北陸本線 金沢~美川駅間で発車標が設置されているのは、金沢駅と松任駅だけです。

金沢駅の発車標は、表示される文字のフォントなどが 他の北陸本線の駅と異なっています。

そのため、このフォントの美川行きは 松任駅でしか見ることができません。


IMG_0233
IMG_0226
1番のりばへ行ってみると、発車標に 「 通 過 」 が3本表示されていました。

通過列車が2本以上連続する場合、京阪神地区や岡山・福山地区の駅の発車標だと 通過表示は1段にまとめて表示されますが、北陸地区の発車標は この通り 1本1本分けて表示されます。


IMG_0236
列車が通過します 表示を撮影。


IMG_0261
IMG_0244
2本目の通過列車が通過した後、一番下の段に 美川行きが表示されました。


IMG_0274
IMG_0273
3本目の通過列車が通過すると、発車標に 普通列車が3本表示されました。

18:12発~18:41発の30分間は、通過列車がありません。


IMG_0291
IMG_0292
再び 改札口に設置されている発車標を撮影。

一番下の段に、特急 「しらさぎ」 名古屋行きが表示されています。

この駅は、朝晩に一部の特急列車が停車します。


IMG_7942
IMG_0342
比較しやすいよう、金沢駅と松任駅で撮影した 美川行きの表示を並べてみました。

「美川」 の表示は、パッと見 両者同じに見えますが、よく見ると 「美」 の横棒の長さや 「川」 の縦線の長さが異なっています。


IMG_7944
IMG_0344
英語表示です。

こちらは、違いが分かりやすいですね。





IMG_0368
IMG_0369
ホームの発車標を改めて撮影。

美川行きが、一番上の段に表示されました。


IMG_0383
IMG_0380
1番のりばに、普通 「美川行き」 が入線してきました。

列車がまいります 表示を撮影。


IMG_0395-1
1番のりばに到着した普通 「美川行き」 を撮影。

車両は、2両編成の521系です。

停車時間は短く、すぐに発車していきました。


以上、松任駅で撮影した普通 「美川行き」 を紹介しました。





広告