
※三原駅 3番のりばに停車中している 「ラ・マルしまなみ」 の回送列車。(2021年10月撮影)
JR西日本 岡山・福山地区の観光列車 「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」。
「ラ・マルしまなみ」 は、通常だと岡山~尾道駅間を走りますが、2021年10月~11月に限り 三原駅まで延長運転を行いました。
今回、2021年10月に三原駅を訪れ、ラ・マルしまなみを撮影してきました。
この記事では、岡山行きのラ・マルしまなみをご紹介。
★前回の記事★
★延長運転の概要★
★当駅止まりのラ・マルしまなみ★
広告


まずは、3番のりばの発車標から。
当駅始発(折り返し)の福山・岡山方面行きは、基本的に3番のりばを発着します。
ラ・マルしまなみは 15時20分に発車します。
しかし、発車標では 15:13発の普通 福山行きの次が 15:40発の普通 岡山行きとなっており、ラ・マルしまなみが表示されていません。
なぜ???と思い、在来線改札口に設置されている発車標を確認してみると・・・


1番のりば???
なんと、呉線ホームである1番のりばからの発車だったのです。
これは全く予想していませんでした。


1番のりばへ行ってみると、発車標に ラ・マルしまなみの表示が出ていました。
3番のりばの普通 福山行きが15:13発であるのに対し、1番のりばの普通 広行きは15:08発です。
ラ・マルしまなみは、停車時間を少しでも長くするため 1番のりば発着になったのではないかと思います。


列車名欄には、両数と列車名(ワンマン列車の場合は 「ワンマン」)が交互に表示されます。
しかし、ラ・マルしまなみは 列車名表示が出ませんでした。

1番のりばに停車中の普通 広行きを撮影。
広島地区ですっかりおなじみとなった、227系です。

広行きが発車してしばらくすると、1番のりばに ラ・マルしまなみが入線してきました。
発車標には 「列車が到着します」 ではなく、「列車が接近します」 と表示されています。

1番のりばに到着したラ・マルしまなみ 岡山行きを撮影。


前照灯が点灯しました。

しゃがんで撮ると、こんな感じ。

今度は、後ろから撮影。

こちらも しゃがんで撮影。
以上、三原駅で撮影した ラ・マルしまなみ 岡山行きを紹介しました。