長門市駅から益田方面へ向かう普通列車は、8本中5本が益田行き、2本が東萩行きです。
残る1本は 「木与行き」 。
木与駅は、長門市側から見て 東萩駅の4つ先にある駅です。
かつては 1つ手前の奈古(なご)止まりでしたが、2016年3月のダイヤ改正から 木与駅まで延長されています。
今回、2019年4月と2020年12月に 長門市駅で 木与行きを撮影したので、このブログで紹介しておきたいと思います。
★前回の記事★
まずは、3番のりばに停車している 木与行きの車両を撮影。
こちらは、キハ120形気動車です。
山口地区では 山陰線の益田~長門市駅間と仙崎支線、美祢線で運用されています。
山口地区のキハ120形は、車両に青・ピンク・黒の帯が入っているのが特徴的です。
後ろから撮ると、こんな感じ。
木与行きの方向幕を拡大して撮影。
改札口に設置されている発車標を撮影。
1両の英語表示は 「1 Cars」 となっていました。
列車名 / 編成欄には、両数と 「(ワンマン)」 が交互に表示されます。
この日は 厚狭駅から美祢線に乗って、長門市駅へ向かいました。
長門市駅には14時33分に到着しましたが、木与行きの発車は14時34分と 接続時間が1分しかなく、大急ぎで撮影しました。
ここからは、2020年12月に撮った写真をご紹介。
まずは、改札口にある発車標から。
2020年3月のダイヤ改正で、木与行きの発車時刻が16分繰り下がり、14時34分発→14時50分発に変更されています。
前回訪れた時は、発車標の近くから 見上げるように撮りましたが、今回は 離れたところからズームして撮りました。
13時32分、3番のりばに 東萩発 長門市行きの普通列車が到着。
この列車は折り返し、14時50分発 木与行きとなり、1時間以上停車します。
車両は前回と違って、キハ40形気動車でした。
前から車両を撮りたいところでしたが、13時33分発の美祢線・厚狭行きに乗らなければならないので、車両側面の行き先表示だけ撮って 厚狭行きに乗り込みました。
以上、長門市駅で撮影した 「木与行き」 を紹介しました。
※2024年10月追記※
2024年9月に 改めて木与行きを撮影しました。
残る1本は 「木与行き」 。
木与駅は、長門市側から見て 東萩駅の4つ先にある駅です。
かつては 1つ手前の奈古(なご)止まりでしたが、2016年3月のダイヤ改正から 木与駅まで延長されています。
今回、2019年4月と2020年12月に 長門市駅で 木与行きを撮影したので、このブログで紹介しておきたいと思います。
★前回の記事★
広告
まずは、3番のりばに停車している 木与行きの車両を撮影。
こちらは、キハ120形気動車です。
山口地区では 山陰線の益田~長門市駅間と仙崎支線、美祢線で運用されています。
山口地区のキハ120形は、車両に青・ピンク・黒の帯が入っているのが特徴的です。
後ろから撮ると、こんな感じ。
木与行きの方向幕を拡大して撮影。
改札口に設置されている発車標を撮影。
1両の英語表示は 「1 Cars」 となっていました。
列車名 / 編成欄には、両数と 「(ワンマン)」 が交互に表示されます。
この日は 厚狭駅から美祢線に乗って、長門市駅へ向かいました。
長門市駅には14時33分に到着しましたが、木与行きの発車は14時34分と 接続時間が1分しかなく、大急ぎで撮影しました。
ここからは、2020年12月に撮った写真をご紹介。
まずは、改札口にある発車標から。
2020年3月のダイヤ改正で、木与行きの発車時刻が16分繰り下がり、14時34分発→14時50分発に変更されています。
前回訪れた時は、発車標の近くから 見上げるように撮りましたが、今回は 離れたところからズームして撮りました。
13時32分、3番のりばに 東萩発 長門市行きの普通列車が到着。
この列車は折り返し、14時50分発 木与行きとなり、1時間以上停車します。
車両は前回と違って、キハ40形気動車でした。
前から車両を撮りたいところでしたが、13時33分発の美祢線・厚狭行きに乗らなければならないので、車両側面の行き先表示だけ撮って 厚狭行きに乗り込みました。
以上、長門市駅で撮影した 「木与行き」 を紹介しました。
※2024年10月追記※
2024年9月に 改めて木与行きを撮影しました。