中央線 名古屋地区(名古屋~中津川)では、2024年3月16日のダイヤ改正で、新たに 「区間快速」 という種別が登場しました。
快速の停車駅に 新守山駅と神領駅を加えたものです。
これにより、名古屋~高蔵寺駅間の各駅に止まることとなり、通過駅が定光寺・古虎渓の2駅のみとなってしまいました。
今回、2024年3月17日に名古屋駅で 中央西線の区間快速を撮影しました。
このブログで紹介しておきたいと思います。
【JR東海 ニュースリリース(PDF)】
2024年3月ダイヤ改正について(JR東海)
広告
まずは、桜通口に設置されている液晶ディスプレイ(LCD)発車標から。
一番下の段に、区間快速 瑞浪行きの表示が出ていました。
区間快速の種別カラーは、 緑色 です。
この駅のLCD発車標は、快速電車の英語表示が 全て 「Rapid」 となっています。
区間快速の停車駅は、高蔵寺までの各駅と 多治見からの各駅です。
停車駅案内のスクロール表示では、「金山・鶴舞・千種・大曽根・新守山・勝川・春日井・神領・高蔵寺」と、高蔵寺までの停車駅を全て表示していました。
「定光寺・古虎渓には止まりません。」 と案内した方が手っ取り早い気がしますが、新守山駅と神領駅にも停車することを案内する方が分かりやすいのでしょう。
続いて、中2階通路に設置されている 3色LED発車標を撮影。
区間快速の英語表記は JR西日本だと 「Regional Rapid」 ですが、JR東海は 「Semi-Rapid」 となっています。
普通 高蔵寺行きが発車すると、発車標に 区間快速が2本表示されました。
日中の時間帯、これまでは 1時間に快速が3本(うち1本は瑞浪止まり)、普通電車が5本(多治見行きが2本、高蔵寺行きが3本)というダイヤでした。
今回のダイヤ改正で、名古屋~高蔵寺駅間の普通電車を 1時間に2本(10・15時台は1本)削減。
快速を区間快速に格下げし、普通電車とあわせて10分間隔で運行するようになっています。
ホームへ上がると、8番線に 区間快速 瑞浪行きが到着するところでした。
「列車が到着します ご注意ください」 「Train Approaching」 表示を撮影。
8番線の発車標に、区間快速が2本表示されています。
乗車口案内表示器にも、区間快速が2本表示されています。
車両側面の種別・行き先表示を撮影。
2022年3月5日に運行を開始した 新型車両の315系です。
今回のダイヤ改正で、名古屋~中津川駅間の普通・快速電車が全て315系に統一されました。
これにより、最高速度が110㎞/h から130㎞/hに引き上げられ、所要時間の短縮が実現しています。
今度は、車両を前から撮影。
315系は、全て8両編成です。
名古屋~中津川駅間では、2022年3月のダイヤ改正で 全ての普通・快速電車が8両編成に統一されています。
車両前面の種別・行き先表示は、日本語と英語が交互に表示されます。
こちらは、区間快速 中津川行きの表示です。
車両側面の行き先表示で 次の停車駅を黄色で案内するのは、何だかJR東日本っぽいですね。
車両を前から撮ると、こんな感じ。
隣のホーム 10番線に停車している、315系の回送列車も入れて撮影。
以上、名古屋駅で撮影した 中央西線の区間快速を紹介しました。