IMG_8053-1
※名古屋駅 11番線に停車中の特急 「ひだ」 飛騨古川行き。(2022年1月撮影)

JR東海の特急形気動車である 「キハ85系」。

高山方面の特急 「ひだ」 と、新宮方面の特急 「南紀」 で長らく使われてきました。

全てのキハ85系が 新型車両 「HC85系」 に置き換えられることとなり、「ひだ」 は2023年3月17日に、「南紀」 は6月30日に、キハ85系の運行を終了しています。


キハ85系のラストランとして、2023年7月8日(土)と9日(日)に、名古屋~高山駅間で臨時特急 「さよならキハ85系」 号が運転されました。

8日は往路(高山行き)の1本、9日は1往復の運転で、途中の駅での乗降はできません。


今回、2023年7月8日に名古屋駅を訪れ、特急 「さよならキハ85系」 号を撮影しました。

発車標の表示を中心に紹介します。


【JR東海 ニュースリリース(PDF)】
特急 「ありがとうキハ85系南紀」 号、特急 「さよならキハ85系」 号を運転します

★前回の記事★



広告


IMG_6647
IMG_6654
まずは、桜通口に設置されている液晶ディスプレイ発車標から。

「さよならキハ85系」 号は 8時57分に発車するのですが、液晶ディスプレイ発車標に表示されませんでした。


北通路に設置されている 3色LEDの小さい発車標は、どうなっていたのかというと・・・




IMG_6715
IMG_6685
こちらは、「さよならキハ85系」 号の発車案内が表示されていました!

「ありがとうキハ85系南紀」 号の時は、小さい発車標にドット絵が表示されませんでしたが、今回は表示されています。





IMG_6717
IMG_6687
英語表示は 「ありがとうキハ85系南紀」 号と同様、「臨時」 を意味する 「Extra」 でした。


IMG_6834
IMG_6781
続いて、11番線に設置されている発車標をご紹介。

「ありがとうキハ85系南紀」 号と同様、キハ85系のドット絵が表示されています。


IMG_6835
IMG_6783
英語表示は、こんな感じ。


IMG_6821
下の段には、「この列車は、全車指定席です。」 と表示されます。


IMG_6764
IMG_6766
ちなみに、「さよならキハ85系」 号が下の段に表示されていた時は、こんな感じでした。


IMG_6729
IMG_6725
ホームにある乗車口案内表示器です。

列車名表示は 「臨時」 でも 「特急」 でもなく、 「団体」 となっています。

英語表示の時も、日本語の 「団体」 が表示されていました。


IMG_6811
IMG_6812
11番線に、「さよならキハ85系」 号が入線してきました。

列車が到着します ご注意ください」 「Train Approaching」 表示を撮影。


IMG_6862-1
11番線に停車中の臨時特急 「さよならキハ85系」 号を撮影。

ラストラン前日ということで、多くの鉄道ファンが撮りに来ていました。


IMG_6854
車両前面の方向幕は 「臨時」 でした。

IMG_6839-1
IMG_6865-1
車両側面の方向幕も、この通り 「臨時」 になっています。


IMG_6876-1
車両の連結部を撮影。

先頭車両に中間車両をつなげています。

8日と9日の往路は5両編成で、9日の復路は10両編成で運転されました。


IMG_6871-2
車両を前から撮ろうとしましたが、鉄道ファンが密集していたため、この角度でしか撮れませんでした。


IMG_6877-2
最後は、ホームの中程で 「さよならキハ85系」 号の発車を見送りました。
(写真がかなり白飛びしてしまいました)


以上、名古屋駅で撮影した特急 「さよならキハ85系」 号 高山行きを紹介しました。




広告