
2025年4月19日と20日、JR奈良線で 臨時特急 「いにしへ」 号が、京都~奈良駅間で1日1往復運行されました。
※5月17・18日にも運行される予定。
JR奈良線で特急列車が運行されるのは、約35年ぶりです。
途中の停車駅は、宇治駅のみとなっています。
今回、京都・宇治・奈良の3駅で 臨時特急 「いにしへ」 を撮影しました。
この記事では、奈良駅で撮影した 京都行きの いにしへ号をご紹介。
★前回の記事★
広告


※上の写真は、宇治駅で撮影。
奈良駅の表示を見る前に、宇治駅と京都駅の表示を見ておきましょう。
宇治駅では、種別欄に緑色で 「臨時」 「Special Train」 と表示されていました。


※上の写真は、京都駅で撮影。
京都駅では、オレンジ色で 「臨時」 「Extra」 と表示されていました。
それでは、奈良駅の表示はどうなったのかというと・・・


臨時特急!!!
「臨時」 でも 「特急」 でもなく、「臨時特急」。
こんな表示が用意されているとは驚きました。
特急列車は赤色で表示されるのが基本ですが、「臨時特急」 はなぜかオレンジ色で表示されています。
列車名は、他の2駅と同様 表示されないという結果に。
「いにしへ」 「Inishie」 表示が出るのを期待していたので、ちょっと残念・・・。


英語表示です。
こちらは通常の臨時と同様、「Extra」 でした。


改札内コンコースに設置されている発車標も撮影。


続いて、4・5番のりばに設置されている発車標を撮影。
改札口や改札内コンコースの発車標に比べ、種別欄の幅が狭くなっています。


英語表示は、こんな感じ。


5番のりばに、臨時特急 「いにしへ」 京都行きが入線してきました。
列車がまいります Train Approaching 表示を撮影。

5番のりばに到着した臨時特急 「いにしへ」 京都行きを撮影。
3両編成の289系(元特急 「しらさぎ」 車両)です。

車両前面に、特急のシンボルマークと、いにしへ号のヘッドマークが付いています。
立体的に見えますが、どちらもシールです。

車両側面の種別・行き先表示を撮影。
方向幕は、「特急」 でした。

今度は、前から車両を撮影。

こちらも、シンボルマークとヘッドマークを拡大して撮ってみました。
以上、奈良駅で撮影した臨時特急 「いにしへ」 京都行きを紹介しました。