JR奈良線では、2025年3月15日のダイヤ改正から、全ての快速電車に有料座席 「快速 うれしート」 が設定されるようになりました。
最後尾車両の後ろ半分が、うれしートの有料エリアです。
今回、2025年4月に奈良駅と木津駅を訪れ、 みやこ路快速の 「うれしート」 表示を撮影しました。
このブログで紹介しておきたいと思います。


まずは、奈良駅の4・5番のりばに設置されている発車標から。
一番上の段、みやこ路快速の 列車名 / 乗車位置欄に、「白△3~7 △8うれしートあり」 と表示されていました。
うれしートのない列車と違って、乗車位置表示が緑色ではなくオレンジ色なのが特徴的です。
みやこ路快速の下に表示されている臨時特急は、2025年4~5月の4日間限定で運転された 「いにしへ」 号です。


英語表示です。
こちらは、「△3~7 △8 URESEAT」 と表示されます。
臨時特急の英語表示は、「Extra」 でした。


続いて、木津駅で撮影した写真をご紹介。
こちらは、1・2番のりばに設置されている発車標です。
みやこ路快速の乗車位置欄に、「△1~5 △6 うれしートあり」 と表示されています。
この駅の発車標は乗車位置欄が狭いため、「うれしートあり」 の表示が 奈良駅と異なります。
逆に、種別欄は奈良駅の発車標に比べ 広いです。


英語表示です。
こちらも、奈良駅の表示に比べ、「URESEAT」 の文字幅が狭くなっています。


続いて、3・4番のりばに設置されている発車標を撮影。
ホームの奈良側にある発車標は新しそうで、緑色の文字が白っぽいです。(フルカラーLED?)
みやこ路快速の乗車位置欄には、「△2~6 △7 うれしートあり」 と表示されています。


英語表示は、こんな感じ。


JR奈良線で少々ダイヤが乱れていたようで、行き先欄に遅れ表示が出ていました。
以上、奈良駅と木津駅で撮影した 「うれしート」 の表示を紹介しました。
最後尾車両の後ろ半分が、うれしートの有料エリアです。
今回、2025年4月に奈良駅と木津駅を訪れ、 みやこ路快速の 「うれしート」 表示を撮影しました。
このブログで紹介しておきたいと思います。
広告


まずは、奈良駅の4・5番のりばに設置されている発車標から。
一番上の段、みやこ路快速の 列車名 / 乗車位置欄に、「白△3~7 △8うれしートあり」 と表示されていました。
うれしートのない列車と違って、乗車位置表示が緑色ではなくオレンジ色なのが特徴的です。
みやこ路快速の下に表示されている臨時特急は、2025年4~5月の4日間限定で運転された 「いにしへ」 号です。


英語表示です。
こちらは、「△3~7 △8 URESEAT」 と表示されます。
臨時特急の英語表示は、「Extra」 でした。


続いて、木津駅で撮影した写真をご紹介。
こちらは、1・2番のりばに設置されている発車標です。
みやこ路快速の乗車位置欄に、「△1~5 △6 うれしートあり」 と表示されています。
この駅の発車標は乗車位置欄が狭いため、「うれしートあり」 の表示が 奈良駅と異なります。
逆に、種別欄は奈良駅の発車標に比べ 広いです。


英語表示です。
こちらも、奈良駅の表示に比べ、「URESEAT」 の文字幅が狭くなっています。


続いて、3・4番のりばに設置されている発車標を撮影。
ホームの奈良側にある発車標は新しそうで、緑色の文字が白っぽいです。(フルカラーLED?)
みやこ路快速の乗車位置欄には、「△2~6 △7 うれしートあり」 と表示されています。


英語表示は、こんな感じ。


JR奈良線で少々ダイヤが乱れていたようで、行き先欄に遅れ表示が出ていました。
以上、奈良駅と木津駅で撮影した 「うれしート」 の表示を紹介しました。