
芸備線の東城~備後落合駅間は、1日に3往復しか運行されない 超閑散区間です。
そのうち、新見駅を5時16分に発車する備後落合行きは、「快速」 として運転されます。
新見駅を出ると、矢神・東城の順に停車し、東城から備後落合まで各駅に停車します。
今回、2025年4月に新見駅を訪れ、そんな 「快速」 備後落合行きを撮影しました。
このブログで紹介しておきたいと思います。
※新見駅は、ホーム・改札口共に 発車標が設置されていません。
広告


朝4時半過ぎに、新見駅へやってきました。
芸備線の列車が発着する1番のりばには、既にキハ120形の回送列車が停車しています。

後ろから車両を撮影。
快速 備後落合行きの発車時刻(5時16分)まで停車するのかと思いきや、しばらくして発車していきました。

その後、5時8分頃になって、快速 備後落合行きが入線してきました。
かつて三江線(2018年廃止)で使用されていた、青と水色の帯が入ったキハ120形です。

快速 備後落合行きの方向幕を撮影。

車内にある運賃表示器を撮影。
表示は、普通 備後落合行きと同じです。


改めて、前から車両を撮影。

後ろから車両を撮ると、こんな感じ。

こちらも、方向幕を撮影。
少し前に雨が降っていたため、濡れています。
列車は、乗客を4人ほど乗せて 発車していきました。
自分は この列車には乗らず、発車後 ホテルへ戻りました。
なお、新見駅を発車する備後落合行きは、5時16分発の快速、13時0分発の普通、18時20分発の普通の3本のみです。
途中の東城止まりとなる普通列車は、7時3分発(土休日運休)、16時20分発、21時53発の3本。
土休日は、5時16分発の快速のあと、13時0分発まで8時間近く列車が運行されません。
以上、新見駅で撮影した 「快速」 備後落合行きを紹介しました。
2025年4月現在、新見駅には発車標が設置されていません。
今後もし設置されたら、また撮りに行きたいと思います。