京都駅から天橋立方面へ向かう特急 「はしだて」。
多くが天橋立行きですが、1日に1本だけ 「天橋立経由の豊岡行き」 が設定されています。
この列車は これまで、京都~久美浜駅間は特急 「はしだて」、久美浜~豊岡駅間は 「快速」 として運転されていたため、JR西日本管内では 「久美浜行き」 と案内されていました。
2025年3月15日のダイヤ改正で、特急から快速に変わる駅が 久美浜駅から夕日ヶ浦木津温泉駅に変更され、「夕日ヶ浦木津温泉行き」 と案内されるようになっています。
この列車は、京都~綾部駅間で特急 「まいづる」 東舞鶴行きと併結運転します。
そのため、京都駅などでは 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 と案内されるのです。
今回は、2025年4月に二条駅で撮影した 特急はしだて・まいづる 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 をご紹介。


まずは、改札口に設置されている発車標から。
下の段に、特急はしだて5号・まいづる5号 夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行きの表示が出ました!
京都駅と同様、「夕日ヶ浦・東舞鶴」「Yuhigaura Higashi-Maizuru」 というように、木津温泉を略して表示されます。
JR西日本の場合、乗車位置表示(△2~7)は ホームに設置されている発車標のみ表示されることが多いですが、二条駅では改札口の発車標にも表示されていました。


しばらくすると、列車名欄に遅れ表示が出ました。
乗車位置と遅れが交互に表示されるのではなく、遅れが表示されると 乗車位置表示が出なくなります。


「夕日ヶ浦・東舞鶴」 表示を 京都駅の発車標と比較してみましたが、両者全く同じのように見えます。


英語表示も同様です。


列車名と遅れ表示も拡大して撮影。
京都駅の場合、「はしだて5号 まいづる5号」 の表示はオレンジ色でしたが、二条駅では緑色になっています。
JR京都線など JR西日本 京阪神地区の多くの路線では、列車が3分以上遅れると、「遅れ約○分」 「○ minutes behind」 と表示されます。
しかしこの駅では、「約○分遅れ」「Delay○min」 と表示されていました。


続いて、1・2番のりばに設置されている発車標を撮影。
真ん中の段に、夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行きの表示が出ています。
1番のりばが京都方面行き、2番のりばが園部・福知山方面行きののりばですが、発車標は方面別に分けられておらず、両方向の列車が1つの発車標にまとめて表示されます。
園部方面の電車が立て続けに発着すると、発車標に京都行きの電車が表示されないことも・・・。
普通 亀岡行きの遅れが12分から15分に拡大しました。


こちらも、行き先表示を拡大して撮ってみました。
一番下の段には、嵯峨嵐山行きの表示が出ています。

2番のりばに、特急はしだて・まいづる 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 が到着しました。



車両側面の表示を撮影。
こちらは略さずに、「夕日ヶ浦木津温泉 東舞鶴」 「Yuhigaura-kitsu-onsen Higashi-Maizuru」 と表示していました。
以上、二条駅で撮影した 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 の表示を紹介しました。
多くが天橋立行きですが、1日に1本だけ 「天橋立経由の豊岡行き」 が設定されています。
この列車は これまで、京都~久美浜駅間は特急 「はしだて」、久美浜~豊岡駅間は 「快速」 として運転されていたため、JR西日本管内では 「久美浜行き」 と案内されていました。
2025年3月15日のダイヤ改正で、特急から快速に変わる駅が 久美浜駅から夕日ヶ浦木津温泉駅に変更され、「夕日ヶ浦木津温泉行き」 と案内されるようになっています。
この列車は、京都~綾部駅間で特急 「まいづる」 東舞鶴行きと併結運転します。
そのため、京都駅などでは 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 と案内されるのです。
今回は、2025年4月に二条駅で撮影した 特急はしだて・まいづる 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 をご紹介。
広告


まずは、改札口に設置されている発車標から。
下の段に、特急はしだて5号・まいづる5号 夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行きの表示が出ました!
京都駅と同様、「夕日ヶ浦・東舞鶴」「Yuhigaura Higashi-Maizuru」 というように、木津温泉を略して表示されます。
JR西日本の場合、乗車位置表示(△2~7)は ホームに設置されている発車標のみ表示されることが多いですが、二条駅では改札口の発車標にも表示されていました。


しばらくすると、列車名欄に遅れ表示が出ました。
乗車位置と遅れが交互に表示されるのではなく、遅れが表示されると 乗車位置表示が出なくなります。


「夕日ヶ浦・東舞鶴」 表示を 京都駅の発車標と比較してみましたが、両者全く同じのように見えます。


英語表示も同様です。


列車名と遅れ表示も拡大して撮影。
京都駅の場合、「はしだて5号 まいづる5号」 の表示はオレンジ色でしたが、二条駅では緑色になっています。
JR京都線など JR西日本 京阪神地区の多くの路線では、列車が3分以上遅れると、「遅れ約○分」 「○ minutes behind」 と表示されます。
しかしこの駅では、「約○分遅れ」「Delay○min」 と表示されていました。


続いて、1・2番のりばに設置されている発車標を撮影。
真ん中の段に、夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行きの表示が出ています。
1番のりばが京都方面行き、2番のりばが園部・福知山方面行きののりばですが、発車標は方面別に分けられておらず、両方向の列車が1つの発車標にまとめて表示されます。
園部方面の電車が立て続けに発着すると、発車標に京都行きの電車が表示されないことも・・・。
普通 亀岡行きの遅れが12分から15分に拡大しました。


こちらも、行き先表示を拡大して撮ってみました。
一番下の段には、嵯峨嵐山行きの表示が出ています。

2番のりばに、特急はしだて・まいづる 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 が到着しました。
北近畿タンゴ鉄道が所有し 京都丹後鉄道(WILLER TRAINS)が運用する、KTR8000形気動車です。



車両側面の表示を撮影。
こちらは略さずに、「夕日ヶ浦木津温泉 東舞鶴」 「Yuhigaura-kitsu-onsen Higashi-Maizuru」 と表示していました。
以上、二条駅で撮影した 「夕日ヶ浦木津温泉・東舞鶴行き」 の表示を紹介しました。