

※上の写真は、2021年10月に撮影。
西高屋駅に設置されている発車標は、大野浦行きを 「広島方面 大野浦行き」 と案内します。
山陽線 三原駅以西の駅で、発車標の行き先表示に 「広島方面」 を付けるのは、この駅だけではないかと思います。
広島駅を越えて運転される電車であれば 必ず 「広島方面」 が付く というわけではなく、例えば 南岩国行きだと 「広島方面」 が付きません。
それでは、岩国行き や 徳山行き、五日市行きだと 「広島方面」 は付くのでしょうか?
非常に気になったので、2022年3月、再び西高屋駅を訪れて 撮りに行ってきました。
★前回の記事★
広告
今回、18時台に西高屋駅を訪れました。
まずは、岩国行きと徳山行きから。
改札口に設置されている発車標は、どうなっていたのかというと・・・


どちらも、行き先表示に 「広島方面」 が付きませんでした。
発車標に 「広島方面 徳山」 と表示されるのを期待していたので、ちょっと残念・・・。


英語表示は、こんな感じ。


2番のりばに設置されている発車標も撮影。
2022年3月12日のダイヤ改正前、西高屋駅を発車する徳山行きは19:09発の1本だけでした。
改正後は 20:02発(土休日は19:59発)の電車も徳山行きとなっています。
その後、徳山行きが発車すると、発車標に 五日市行きの表示が出ました。
どうなっていたのかというと・・・


こちらも 「広島方面」 が付かず、ただ単に 「五日市」 と表示されていました。
大野浦行きが 「広島方面 大野浦」 と表示されるのなら、五日市行きも 「広島方面 五日市」 と表示されるだろうと思っていたので、「広島方面」 が付かないとは驚きです。


英語表示は、こんな感じ。


2番のりばに設置されている発車標も撮影。
以上、西高屋駅で撮影した 岩国行き・徳山行き・五日市行きの表示を紹介しました。
行き先表示に 「広島方面」 が付くのは大野浦行きだけ という、まさかの結果に。
こうなると、1日に1本だけ設定されている 平日6:57発 緑井行きの表示が気になります。
・・・と思っていたら、なんと 2022年3月のダイヤ改正で広島行きに変更され、西高屋駅を発車する緑井行きがなくなっていました!
「広島方面 緑井」 表示が出るかどうか確かめることができなくなってしまい、残念ですね。


駅舎内には、このような貼り紙がありました。
西高屋駅では、今後 駅舎の橋上化と 南北自由通路の整備が行われる予定です。
2022年現在は 駅の北側にしか出入口がありませんが、完成後は新たに南口が設置されます。
東広島市のホームページ によると、橋上駅舎の使用開始は 2024年中だそうです。