
※王寺駅 2番のりばに停車中の直通快速 新大阪行き。207系のリニューアル車です。(2023年1月撮影)
2019年春、おおさか東線 放出~新大阪駅間が開業。
これに伴い、奈良~新大阪駅間を走る 「直通快速」 が1日に4往復設定されました。
2023年3月18日のダイヤ改正で、直通快速の全列車が大阪駅発着となり、新たに開業した地下ホーム(21~24番のりば)に乗り入れるようになっています。
平日は 朝に奈良発 大阪行きが4本、夜に大阪発 奈良行きが4本運転され、土休日は午前中と夕方に2往復ずつ運転されます。
今回、2023年4月に王寺駅で、直通快速 おおさか東線経由 「大阪行き」 を撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。
★前回の記事★
★過去記事★
広告


まずは、中央改札口に設置されている発車標を撮影。
一番下の段に、直通快速 大阪行きの表示が出ていました。
行き先欄には、久宝寺駅や奈良駅と同様、「東線経由 新大阪・大阪」 と表示されています。


英語表示は、こんな感じ。
「Shin-Ōsaka・Ōsaka」 と表示されています。


2・3番のりば(橋上駅舎の大阪側)に設置されている発車標です。
これまで おおさか東線経由の直通快速は、7両編成の4ドア ロングシート車(207系・321系)で運行されていました。
大阪駅 地下ホームへの乗り入れに伴い、8両編成の3ドア クロスシート車(221系)に変更されています。
発車標の乗車位置表示が、これまでの 「○1~7」 から 大和路快速と同じ 「△1~8」 に変更されているのが分かります。


今度は、ホームの西側・跨線橋付近にある発車標を撮影。

ついでに、3番のりばに停車中の普通 JR難波行きを撮影。
6両編成の国鉄車両・201系です。
大和路線の201系は、2023年度中に運行を終了します。


直通快速 大阪行きが、一番上の段に表示されました。


2番のりばに 直通快速 大阪行きが入線してきました。
電車がまいります Train Approaching 表示を撮影。

2番のりばに到着した 直通快速 大阪行きを撮影。
8両編成の221系です。
停車時間は短く、すぐに発車していきました。
以上、王寺駅で撮影した直通快速 おおさか東線経由「大阪行き」 を紹介しました。