JR西日本が 2022年3月12日に実施したダイヤ改正。
山陽線 岡山・福山地区では、日中の時間帯に 金光~三原駅間で4往復が運転取り止めになりました。
「金光行き」 は、以前 おかやま桃太郎まつり納涼花火大会の時に 臨時列車として運転されたことがありますが、通常ダイヤで設定されるのは おそらく初めてではないでしょうか?
今回、2022年3月に岡山駅を訪れ、そんな金光行きを撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。


まずは、地下改札口にある発車標から。
下の段に、普通 金光行きの表示が出ました!


英語表示は、こんな感じ。


中央改札口に設置されている発車標です。


一番上の段に金光行きが表示されたので、改めて撮影。


1・2番のりばに設置されている発車標です。


列車名 / 乗車位置欄には、路線名(もしくは列車名)と乗車位置が交互に表示されます。


再び 中央改札口へ行ってみると、一番下の段に 伯備線 「総社行き」 の表示が出ていました!
こちらは、2020年3月のダイヤ改正で登場した行き先です。
総社~備中高梁駅間で 日中の3往復が運転取り止めになりました。




1・2番のりばに戻ります。
一番上の段に、金光行きが表示されました。


1番のりばに 普通 金光行きが入線してきました。
「電車がまいります」 表示を撮影。

1番のりばに停車中の普通 金光行きを撮影。115系です。

車両前面の行き先表示を拡大して撮影。

しゃがんで撮ると、こんな感じ。

車両側面の行き先表示です。

今度は、後ろから撮影。

こちらも、行き先表示を拡大して撮影。

しゃがんで撮ると、こんな感じ。
発車時刻になり、金光行きが発車していきました。




その後も1時間以上 岡山駅で過ごしていると、発車標に本日2本目の金光行きが表示されました。
1本目と違って、2番のりばからの発車です。
一番上の段に表示されている三原行きに乗って、倉敷駅へ向かいました。
以上、岡山駅で撮影した普通 「金光行き」 を紹介しました。
★次の記事★
山陽線 岡山・福山地区では、日中の時間帯に 金光~三原駅間で4往復が運転取り止めになりました。
「金光行き」 は、以前 おかやま桃太郎まつり納涼花火大会の時に 臨時列車として運転されたことがありますが、通常ダイヤで設定されるのは おそらく初めてではないでしょうか?
今回、2022年3月に岡山駅を訪れ、そんな金光行きを撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。
広告


まずは、地下改札口にある発車標から。
下の段に、普通 金光行きの表示が出ました!


英語表示は、こんな感じ。


中央改札口に設置されている発車標です。


一番上の段に金光行きが表示されたので、改めて撮影。


1・2番のりばに設置されている発車標です。


列車名 / 乗車位置欄には、路線名(もしくは列車名)と乗車位置が交互に表示されます。


再び 中央改札口へ行ってみると、一番下の段に 伯備線 「総社行き」 の表示が出ていました!
こちらは、2020年3月のダイヤ改正で登場した行き先です。
総社~備中高梁駅間で 日中の3往復が運転取り止めになりました。




1・2番のりばに戻ります。
一番上の段に、金光行きが表示されました。


1番のりばに 普通 金光行きが入線してきました。
「電車がまいります」 表示を撮影。

1番のりばに停車中の普通 金光行きを撮影。115系です。

車両前面の行き先表示を拡大して撮影。

しゃがんで撮ると、こんな感じ。

車両側面の行き先表示です。

今度は、後ろから撮影。

こちらも、行き先表示を拡大して撮影。

しゃがんで撮ると、こんな感じ。
発車時刻になり、金光行きが発車していきました。




その後も1時間以上 岡山駅で過ごしていると、発車標に本日2本目の金光行きが表示されました。
1本目と違って、2番のりばからの発車です。
一番上の段に表示されている三原行きに乗って、倉敷駅へ向かいました。
以上、岡山駅で撮影した普通 「金光行き」 を紹介しました。
★次の記事★