JR西日本の新しい長距離列車である WEST EXPRESS 銀河 (長いので、記事中では 「銀河」 と書きます)

基本的に、山陰方面(京都~出雲市)、山陽方面(大阪~下関)、和歌山方面(京都~新宮)の3ルートで運行されます。

山陰方面の上り(出雲市16:00発、京都 翌6:43着)は、0時台に 岡山駅で運転停車します。


IMG_1278
IMG_1279
2020年10月に岡山駅を訪れた時、3・4番のりばの発車標に 0時47分発の特急 大阪行きが表示されていました。

列車名の表示はありませんが、0時台に発車する大阪行きということで、銀河で間違いないでしょう。





2022年は、5月6日から9月21日まで 山陰方面で運転されました。

上りの終着駅は これまで大阪駅でしたが、2022年の運行分から 京都駅まで延長されています。

ということは、岡山駅の発車標に 特急 京都行きの表示が出るのではないか? と思い、2022年9月、23時台に再び岡山駅を訪れました。


山陽線上りと赤穂線の最終列車が発車した後、3・4番のりばの発車標を確認すると・・・



IMG_8952
IMG_8954
一番下の段に、銀河の表示が出ていました!

列車名欄に 「WEST EXPRESS 銀河」 と表示されるようになりましたが、種別が 「通過」 に変更され、行き先が表示されなくなっています。

「特急 京都行き」 の表示が出るのを期待していたので 少し残念ではありますが、岡山駅では乗り降りできないので、変更されて むしろ良かったのではないでしょうか。


IMG_8972
IMG_8968
3番のりばの回送列車が発車し、銀河の表示が上から3段目に表示されました。


IMG_1258
IMG_1259
続いて、地下改札口に設置されている発車標を見ていきましょう。

2020年10月に訪れた時は、特急 大阪行きの表示が出ていましたが・・・


IMG_8980
IMG_8987-1
2022年9月に訪れると、銀河の表示は出ておらず、いつも通り 「本日の瀬戸・和気方面の運転は終了しました。」 とスクロール表示が流れていました。


IMG_8993-1
ついでに、中央改札口の様子も撮影。

こちらも、発車標に銀河の表示は出ていませんでした。






広告