
※らくラクはりまの方向幕(2022年5月に新大阪駅で撮影)
平日にJR神戸線 大阪~姫路駅間を1往復する通勤特急 「らくラクはりま」。
2021年3月のダイヤ改正で、新たに大久保駅が停車駅に加わりました。
大久保駅は西明石駅の隣の駅であり、新快速が停車しません。
今回、2022年8月に大久保駅を訪れ、通勤特急 「らくラクはりま」 姫路行きを撮影しました。
発車標の表示を中心に、このブログでさっそく紹介したいと思います。
★過去記事★
広告


まずは、3・4番のりばに設置されている発車標から。
下の段に、通勤特急 「らくラクはりま」 姫路行きの表示が出ました。
種別欄が狭いため、通勤特急は 「通特」 と略して表示されます。
JR西日本の発車標は、基本的に 種別と時刻の間に 列車名が表示されます。
しかし、この駅の発車標は横幅が狭いため、列車名欄がありません。
列車名は表示されない と思いきや・・・


!!!
なんと、時刻欄に列車名が表示されたのです!
これは予想していませんでした。




改札口に設置されている発車標も撮影。
こちらも、時刻欄に 時刻と列車名が交互に表示されていました。


4番のりばに、らくラクはりまが入線してきました。
「列車がまいります」 表示は、時刻欄と行先 / 乗車位置欄に跨がって表示されます。

4番のりばに到着した通勤特急 「らくラクはりま」 姫路行きを撮影。
らくラクはりまは、和歌山方面へ向かう特急 「くろしお」 の289系(6両編成)で運転されます。
289系は、かつて特急 「しらさぎ」 で使われた車両(683系2000番台)を直流専用に改造した電車です。
列車の停車時間は短く、すぐに発車していきました。
以上、大久保駅で撮影した通勤特急 「らくラクはりま」 姫路行きを紹介しました。