平日にJR神戸線・JR京都線で運行される通勤特急 「らくラクはりま」。
2021年3月のダイヤ改正で、新たに大久保駅が停車駅に加わりました。
大久保駅は西明石駅の隣の駅であり、新快速が停車しません。
今回、2025年5月に大久保駅を訪れ、朝の通勤特急 「らくラクはりま」 を撮影しました。
この記事では、京都行きの発車標と車両をご紹介。




まずは、改札口に設置されている発車標から。
下の段に、通勤特急 「らくラクはりま2号」 京都行きの表示が出ました!
この駅に特急列車が止まることが想定されていなかったためか、発車標に列車名欄がありません。
そのため、時刻欄に 列車名と発車時刻が交互に表示されます。
種別欄が狭いので、通勤特急は 「通特」 と略して表示されます。

西明石から快速となる普通電車の場合、時刻欄に時々 「西明石から快速」 と表示されます。
2025年3月15日のダイヤ改正で、らくラクはりまが1日1往復⇒2往復に増発されました。
※朝に網干発 京都行きと新大阪行き、夜に新大阪発 網干行きと 京都発 網干行きを運転。
以前はらくラクはりまに号数がなかったため、「らくラクはりま」 と表示されていましたが、増発に伴い 「らくラクはりま○号」 と表示されるようになっています。

大久保駅の改札口は、こんな感じ。




らくラクはりま 京都行きが、上の段に表示されました。
2020年11月に訪れた時、この駅の発車標は 日本語・英語の切り替えが極端に早かったのですが(日本語は2~3秒、英語は0.5秒ほどしか表示されない)、今回は そんなことありませんでした。


ホームへ行くと、2番のりばをちょうど新快速が通過するところでした。
新快速が通過する時は、「電車が通過します」 「Train Approaching」 と表示されます。




1・2番のりばの発車標を撮影。
普通電車の場合、行き先と乗車位置が交互に表示されます。
下の段に表示されている普通 野洲行きは、6時38分に到着。
この駅で4分間停車し、らくラクはりまを先に通すのです。



2番のりばに、通勤特急 「らくラクはりま」 京都行きが入線してきました。
特急列車が入線する時は、「列車がまいります」 「Train Approaching」 と表示されます。

2番のりばに到着した通勤特急 「らくラクはりま」 京都行きを撮影。
6両編成の289系です。

隣のホーム 3番のりばに停車中の 普通 高槻行き(321系)も入れて撮影。
平日ダイヤで1日に1本しかない、当駅始発の普通電車です。
(土休日は設定なし)

発車していく らくラクはりまを撮影。
(シャッター速度を上げすげて、暗くなってしまいました)

足元には、らくラクはりまの乗車位置ステッカーが貼ってあります。
らくラクはりま2号と4号とで、乗車位置が分けられていました。
以上、大久保駅で撮影した通勤特急 「らくラクはりま」 京都行きを紹介しました。
2021年3月のダイヤ改正で、新たに大久保駅が停車駅に加わりました。
大久保駅は西明石駅の隣の駅であり、新快速が停車しません。
今回、2025年5月に大久保駅を訪れ、朝の通勤特急 「らくラクはりま」 を撮影しました。
この記事では、京都行きの発車標と車両をご紹介。
広告




まずは、改札口に設置されている発車標から。
下の段に、通勤特急 「らくラクはりま2号」 京都行きの表示が出ました!
この駅に特急列車が止まることが想定されていなかったためか、発車標に列車名欄がありません。
そのため、時刻欄に 列車名と発車時刻が交互に表示されます。
種別欄が狭いので、通勤特急は 「通特」 と略して表示されます。

西明石から快速となる普通電車の場合、時刻欄に時々 「西明石から快速」 と表示されます。
2025年3月15日のダイヤ改正で、らくラクはりまが1日1往復⇒2往復に増発されました。
※朝に網干発 京都行きと新大阪行き、夜に新大阪発 網干行きと 京都発 網干行きを運転。
以前はらくラクはりまに号数がなかったため、「らくラクはりま」 と表示されていましたが、増発に伴い 「らくラクはりま○号」 と表示されるようになっています。

大久保駅の改札口は、こんな感じ。




らくラクはりま 京都行きが、上の段に表示されました。
2020年11月に訪れた時、この駅の発車標は 日本語・英語の切り替えが極端に早かったのですが(日本語は2~3秒、英語は0.5秒ほどしか表示されない)、今回は そんなことありませんでした。


ホームへ行くと、2番のりばをちょうど新快速が通過するところでした。
新快速が通過する時は、「電車が通過します」 「Train Approaching」 と表示されます。




1・2番のりばの発車標を撮影。
普通電車の場合、行き先と乗車位置が交互に表示されます。
下の段に表示されている普通 野洲行きは、6時38分に到着。
この駅で4分間停車し、らくラクはりまを先に通すのです。



2番のりばに、通勤特急 「らくラクはりま」 京都行きが入線してきました。
特急列車が入線する時は、「列車がまいります」 「Train Approaching」 と表示されます。

2番のりばに到着した通勤特急 「らくラクはりま」 京都行きを撮影。
6両編成の289系です。

隣のホーム 3番のりばに停車中の 普通 高槻行き(321系)も入れて撮影。
平日ダイヤで1日に1本しかない、当駅始発の普通電車です。
(土休日は設定なし)

発車していく らくラクはりまを撮影。
(シャッター速度を上げすげて、暗くなってしまいました)

足元には、らくラクはりまの乗車位置ステッカーが貼ってあります。
らくラクはりま2号と4号とで、乗車位置が分けられていました。
以上、大久保駅で撮影した通勤特急 「らくラクはりま」 京都行きを紹介しました。