平日にJR神戸線・JR京都線で運行される通勤特急 「らくラクはりま」。

2021年3月のダイヤ改正で、新たに大久保駅が停車駅に加わりました。

大久保駅は西明石駅の隣の駅であり、新快速が停車しません。


今回、2025年5月に大久保駅を訪れ、朝の通勤特急 「らくラクはりま」 を撮影しました。

この記事では、新大阪行きの発車標と車両をご紹介。


★前回の記事★



広告


IMG_8401
IMG_8402
IMG_8414
IMG_8426
まずは、改札口に設置されている発車標から。

7時17分発の普通 大阪行きが発車すると、下の段に 通勤特急 「らくラクはりま4号」 新大阪行きの表示が出ました。


この駅に特急列車が止まることが想定されていなかったためか、発車標に列車名欄がありません。

そのため、時刻欄に 列車名と発車時刻が交互に表示されます。


種別欄が狭いので、通勤特急は 「通特」 と略して表示されます。


IMG_8435
IMG_8434
IMG_8437
IMG_8438
続いて、1・2番のりばに設置されている発車標を撮影。


2025年3月15日のダイヤ改正で、らくラクはりまが1日1往復⇒2往復に増発されました。
※朝に網干発 京都行きと新大阪行き、夜に新大阪発 網干行きと 京都発 網干行きを運転。

以前はらくラクはりまに号数がなかったため、「らくラクはりま」 と表示されていましたが、増発に伴い 「らくラクはりま○」 と表示されるようになっています。


IMG_8445
IMG_8446
IMG_8443
IMG_8444
らくラクはりま4号 新大阪行きの案内が、上の段に表示されました。

下の段の普通 野洲行きは、最後尾車両の後ろ半分が 有料座席 「快速うれしート」 のエリアとなっています。


IMG_8458
IMG_8459
2番のりばに、通勤特急 「らくラクはりま」 新大阪行きが入線してきました。

列車がまいります Train Approaching 表示を撮影。


IMG_8465-1
2番のりばに到着した通勤特急 「らくラクはりま」 新大阪行きを撮影。

6両編成の289系です。

京都行きは 6両固定編成のくろしお車両でしたが、新大阪行きは くろしお車両3両+こうのとり車両3両の6両編成でした。

なぜか前照灯が片方消えてますね・・・。


IMG_8262
足元には、らくラクはりまの乗車位置ステッカーが貼ってあります。

らくラクはりま2号と4号とで、乗車位置が分けられていました。


以上、大久保駅で撮影した通勤特急 「らくラクはりま」 新大阪行きを紹介しました。







広告