土休日ダイヤで 米原駅を7時12分に発車する普通電車(高槻~明石駅間は快速)は、前6両が網干行き、後ろ6両が播州赤穂行きという 変わった運用になっています。
これまで、各駅の発車標では この珍列車を 「播州赤穂行き」 と案内していたのですが、2024年の秋頃(?)から 「網干・播州赤穂行き」 と案内するようになりました。
これまで、各駅の発車標では この珍列車を 「播州赤穂行き」 と案内していたのですが、2024年の秋頃(?)から 「網干・播州赤穂行き」 と案内するようになりました。
今回は、2025年1月に大阪駅で撮影した快速 「網干・播州赤穂行き」 の表示をご紹介。
広告


まずは、中2階通路(環状線ホームへの階段前)にあるLCD発車標から。
快速 「網干・播州赤穂行き」 の表示が出ています。


英語表示です。
網干行きや播州赤穂行きと異なり、「Himeji」 は付きません。


続いて、中央口にあるフルカラーLED発車標を撮影。


英語表示は、こんな感じ。


5・6番のりばへ行ってみると、快速 「網干・播州赤穂行き」 が既に到着していました。
大阪駅 JR京都線・神戸線ホームの発車標は、電車が停車している時、発車標に 停車中 表示が出ます。

一番下の段に、「前6両は網干行、後6両は播州赤穂行です。」 とスクロール表示が流れました。
以前 彦根駅の表示を紹介した時、「前8両は網干行き、後ろ4両は播州赤穂行き」 と書いたんですが、実際は どちらも6両だったのかもしれませんね。

※2025年2月22日追記※
JR西日本の列車走行位置を見たところ、やはり 前6両網干行き、後ろ6両播州赤穂行きになっていました。
この網干・播州赤穂行きは、姫路駅に10時47分に到着します。
網干行きの車両は3分後(10時50分)に発車するのですが、播州赤穂行きの車両は19分間停車し、11時6分に発車します。
以上、大阪駅で撮影した快速 「網干・播州赤穂行き」 の表示を紹介しました。
↓記事タイトルを変更しました。