JR京都線・神戸線では、朝の時間帯に 「尼崎行き」 の普通電車が設定されています。
大阪駅を発車する尼崎行きは、平日が朝6~8時台に9本、土休日が朝6時台に3本となっています。
今回、2022年4月に大阪駅を訪れ、そんな尼崎行きを撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。
★前回の記事★


まずは、改札内通路にあるディスプレイ発車標から。
上から2段目に、普通 尼崎行きの表示が出ていました。
一番下の段には、1日に1本しかない普通 「甲子園口行き」 が出ています。


御堂筋口の改札内コンコースにある フルカラーLED発車標です。


行き先表示を拡大して撮影。

ホームへ上がると、6番のりばに普通 尼崎行きが停車していました。
車両は207系です。
ちなみに、大阪駅を土休日6時18分に発車する普通電車は、吹田発 尼崎行きという短距離運用でした。


先ほどの尼崎行きが発車してから しばらくすると、5・6番のりばの発車標に 6:49発の普通 尼崎行きが表示されました。


行き先表示を拡大して撮ってみました。


尼崎行きが上から2段目に表示されているところを撮影。


6番のりばに、普通 尼崎行きが入線してきました。
電車がまいります Train Approaching 表示を撮影。

6番のりばに到着した普通 尼崎行きを撮影。
前寄りの車両は、207系のリニューアル車でした。
行き先表示が3色LEDではなく、フルカラーLEDになっています。


車両前面の行き先表示を拡大して撮影。
3色LEDだと日本語のみですが、フルカラーLEDでは日本語の下に英語表示が出ます。


車両側面の行き先表示は、こんな感じ。


後ろ寄りの車両は、側面の行き先表示が3色LEDになっていました。
以上、大阪駅で撮影した普通 「尼崎行き」 を紹介しました。
大阪駅を発車する尼崎行きは、平日が朝6~8時台に9本、土休日が朝6時台に3本となっています。
今回、2022年4月に大阪駅を訪れ、そんな尼崎行きを撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。
★前回の記事★
広告


まずは、改札内通路にあるディスプレイ発車標から。
上から2段目に、普通 尼崎行きの表示が出ていました。
一番下の段には、1日に1本しかない普通 「甲子園口行き」 が出ています。


御堂筋口の改札内コンコースにある フルカラーLED発車標です。


行き先表示を拡大して撮影。

ホームへ上がると、6番のりばに普通 尼崎行きが停車していました。
車両は207系です。
ちなみに、大阪駅を土休日6時18分に発車する普通電車は、吹田発 尼崎行きという短距離運用でした。


先ほどの尼崎行きが発車してから しばらくすると、5・6番のりばの発車標に 6:49発の普通 尼崎行きが表示されました。


行き先表示を拡大して撮ってみました。


尼崎行きが上から2段目に表示されているところを撮影。


6番のりばに、普通 尼崎行きが入線してきました。
電車がまいります Train Approaching 表示を撮影。

6番のりばに到着した普通 尼崎行きを撮影。
前寄りの車両は、207系のリニューアル車でした。
行き先表示が3色LEDではなく、フルカラーLEDになっています。


車両前面の行き先表示を拡大して撮影。
3色LEDだと日本語のみですが、フルカラーLEDでは日本語の下に英語表示が出ます。


車両側面の行き先表示は、こんな感じ。


後ろ寄りの車両は、側面の行き先表示が3色LEDになっていました。
以上、大阪駅で撮影した普通 「尼崎行き」 を紹介しました。