IMG_9036-1

和歌山方面へ向かう紀州路快速は ほとんどが和歌山行きですが、1日に1本だけ 御坊行き が設定されています。

この列車は、和歌山から先、御坊までの最終列車としての役割も兼ねています。

2021年3月のダイヤ改正で一度消滅しましたが、翌年のダイヤ改正で 運転時刻を変えて復活しました。


今回、2022年5月に大阪駅を訪れ、そんな紀州路快速 「御坊行き」 を撮影しました。

このブログで簡単に紹介したいと思います。


★過去記事★




広告


IMG_8830
IMG_8818
まずは、南口に設置されているフルカラーLED発車標から。

紀州路快速の御坊行きは、途中の日根野駅まで 関空快速 関西空港行きと併結運転します。
(前4両が関空快速、後ろ4両が紀州路快速)

そのため、大阪駅では 関空/紀州路快速 「関西空港・御坊行き」 と案内されます。


2021年3月のダイヤ改正前、関西空港・御坊行きは 大阪駅を22時24分に発車していました。

復活後は、21時39分に発車するようになっています。


IMG_8829
IMG_8819
英語表示は、こんな感じ。


IMG_9009
IMG_9011
1番のりばに設置されている3色LED発車標です。


IMG_9054-1
1番のりばに到着した関空/紀州路快速 「関西空港・御坊行き」 を撮影。

紀州路快速の車両は、223系0番台の更新車でした。


IMG_9057-1
種別・行き先表示を撮影。

これまで、223系は種別が方向幕、行き先が3色LEDでした。

更新車は、種別・行き先共に フルカラーLEDとなっています。


行き先表示は、「関空 / 御坊」 となっていました。


IMG_9028-1
IMG_9048
IMG_9047
車両側面の表示は、こんな感じ。

「御坊」 の下には、「Wakayama・Gobō」 と 「和歌山方面」 が交互に表示されます。


以上、大阪駅で撮影した紀州路快速 「御坊行き」 を紹介しました。






広告