2024年10月5日から運行を開始した、JR西日本の新しい観光列車 「はなあかり」 。
車両は、特急 「はまかぜ」 のキハ189系を改造したものです。
時期によって運行エリアが変わり、2025年4~6月は大阪~尾道駅間で運行しています。
(土曜日に大阪発 尾道行き、日曜日に尾道発 大阪行きを運転)
今回、2025年5月に大阪駅で観光列車 「はなあかり」 尾道行きを撮影しました。
このブログで紹介しておきたいと思います。


まずは、中2階通路に設置されている液晶ディスプレイ(LCD)発車標から。
一番下の段に、観光列車 「はなあかり」 尾道行きの表示が出ました!


種別・行き先表示を拡大して撮影。
はなあかりの種別は 「特急」 となっています。
英語表示は、「Hanaakari」 ではなく 「Hana Akari」 です。


行き先表示を拡大して撮影。
大阪駅の発車標に尾道行きが表示されるのは、はなあかりが初めてではないでしょうか?


ホームへ上がって、3・4番のりばに設置されている3色LED発車標を撮影。


種別・列車名表示を拡大して撮ってみました。
「は」 と 「i」 の文字が一部 花のドット絵になっています。


行き先表示を拡大して撮影。
尾道行きの表示は、岡山駅など 山陽線 岡山・福山地区の発車標と異なります。


特急列車の乗車口案内表示器を撮影。
こちらも、はなあかり 尾道行きの表示が出ていました。
はなあかりの1号車は、グリーン車よりもワンランク上の 「スーペリアグリーン車」 となっています。
右端の指定席 / 自由席欄に、赤色で 「グリーン車」 と表示されていました。

足元には、はなあかりの乗車位置ステッカーが貼ってあります。
2号車の乗車位置の隣には、「WEST EXPRESS 銀河」 の乗車位置ステッカーが貼ってありました。


続いて、御堂筋口にあるフルカラーLED発車標を撮影。
はなあかりの発車案内は、JR神戸線ではなく JR宝塚線の発車標に表示されます。


はなあかり 尾道行きの下に、特急こうのとり5号 城崎温泉行きが表示されました。


種別・列車名表示を拡大して撮影。
こちらも、「は」 と 「i」 の文字が一部 花のドット絵になっていました。


行き先表示を拡大して撮影。


再びホームの発車標を撮影。
はなあかり 尾道行きが、一番上の段に表示されました。


4番のりばに、はなあかり 尾道行きが入線してきました。
列車がまいります Train Approaching 表示を撮影。



大阪駅では 列車が到着すると、列車名 / 乗車位置欄に 停車中 This Train と表示されます。
はなあかりの停車駅は、三ノ宮・神戸・姫路・岡山・倉敷・福山・尾道です。

4番のりばに到着した観光列車 「はなあかり」 尾道行き。
まずは、後ろから車両を撮影。

車両側面の列車名・行き先表示です。
「はなあかり」 の文字がスクロール表示されます、

今度は、前から車両を撮影。

隣のホーム 5番のりばから、4番のりばに停車中の はなあかりを撮影。

後ろから撮ると、こんな感じ。

発車時刻になり、はなあかりが尾道駅へ向かって発車していきました。
以上、大阪駅で撮影した観光列車 「はなあかり」 尾道行きを紹介しました。
車両は、特急 「はまかぜ」 のキハ189系を改造したものです。
時期によって運行エリアが変わり、2025年4~6月は大阪~尾道駅間で運行しています。
(土曜日に大阪発 尾道行き、日曜日に尾道発 大阪行きを運転)
今回、2025年5月に大阪駅で観光列車 「はなあかり」 尾道行きを撮影しました。
このブログで紹介しておきたいと思います。
広告


まずは、中2階通路に設置されている液晶ディスプレイ(LCD)発車標から。
一番下の段に、観光列車 「はなあかり」 尾道行きの表示が出ました!


種別・行き先表示を拡大して撮影。
はなあかりの種別は 「特急」 となっています。
英語表示は、「Hanaakari」 ではなく 「Hana Akari」 です。


行き先表示を拡大して撮影。
大阪駅の発車標に尾道行きが表示されるのは、はなあかりが初めてではないでしょうか?


ホームへ上がって、3・4番のりばに設置されている3色LED発車標を撮影。


種別・列車名表示を拡大して撮ってみました。
「は」 と 「i」 の文字が一部 花のドット絵になっています。


行き先表示を拡大して撮影。
尾道行きの表示は、岡山駅など 山陽線 岡山・福山地区の発車標と異なります。


特急列車の乗車口案内表示器を撮影。
こちらも、はなあかり 尾道行きの表示が出ていました。
はなあかりの1号車は、グリーン車よりもワンランク上の 「スーペリアグリーン車」 となっています。
右端の指定席 / 自由席欄に、赤色で 「グリーン車」 と表示されていました。

足元には、はなあかりの乗車位置ステッカーが貼ってあります。
2号車の乗車位置の隣には、「WEST EXPRESS 銀河」 の乗車位置ステッカーが貼ってありました。


続いて、御堂筋口にあるフルカラーLED発車標を撮影。
はなあかりの発車案内は、JR神戸線ではなく JR宝塚線の発車標に表示されます。


はなあかり 尾道行きの下に、特急こうのとり5号 城崎温泉行きが表示されました。


種別・列車名表示を拡大して撮影。
こちらも、「は」 と 「i」 の文字が一部 花のドット絵になっていました。


行き先表示を拡大して撮影。


再びホームの発車標を撮影。
はなあかり 尾道行きが、一番上の段に表示されました。


4番のりばに、はなあかり 尾道行きが入線してきました。
列車がまいります Train Approaching 表示を撮影。



大阪駅では 列車が到着すると、列車名 / 乗車位置欄に 停車中 This Train と表示されます。
はなあかりの停車駅は、三ノ宮・神戸・姫路・岡山・倉敷・福山・尾道です。

4番のりばに到着した観光列車 「はなあかり」 尾道行き。
まずは、後ろから車両を撮影。

車両側面の列車名・行き先表示です。
「はなあかり」 の文字がスクロール表示されます、

今度は、前から車両を撮影。

隣のホーム 5番のりばから、4番のりばに停車中の はなあかりを撮影。

後ろから撮ると、こんな感じ。

発車時刻になり、はなあかりが尾道駅へ向かって発車していきました。
以上、大阪駅で撮影した観光列車 「はなあかり」 尾道行きを紹介しました。