IMG_2482

2023年3月18日、大阪駅の地下ホーム(21~24番のりば)が開業しました。

これにあわせて、新たに 「うめきた地下口」 と 「西口」 が使用開始されています。


今回、2023年4月に大阪駅を訪れ、地下ホームの様子などを撮影しました。

この記事では、うめきた地下口の駅舎と改札外コンコースの様子を紹介します。


広告


IMG_4258-1
IMG_4260
大阪駅の桜橋口と西口の間を通る 高架下道路を抜けて、駅北側の 「梅田ランプ東」 交差点にやってきました。

交差点を渡ったところに、うめきた地下口への通路があります。


IMG_4269
うめきた地下口の周辺は、2013年3月まで 梅田貨物駅がありました。

その跡地で再開発の工事が進んでいます。


IMG_4263
IMG_4265
うめきた地下口に向かって進んでいきましょう。


IMG_4271
IMG_4274
角を曲がったところに、エレベーターがあります。

2023年4月現在は 1階(外)と 地下の改札外コンコースを結ぶだけですが、将来的には ビルが建てられて 2階以上へ行けるようになるでしょう。


IMG_4284
その隣には、うめきた地下口の改札外コンコースへ続く階段があります。


IMG_4282
IMG_4286-1
ちなみに、エレベーター付近から交差点に向かって歩くと、こんな感じ。


IMG_4292
さらに進んでいくと、うめきた地下口の駅舎が見えてきました。


IMG_4279
IMG_4299
IMG_4295
うめきた地下口の駅舎を撮影。


IMG_4301-1
駅舎内部の様子。

通路の左側にエスカレーター、右側に階段があります。


IMG_4304
奥へ進むと、行き止まりになっています。


IMG_4306
IMG_4308
こちらも、駅舎の出入口でした。

2023年4月現在は、工事中のため 東側(グランフロント大阪方面)へ通り抜けできないのです。

うめきた地下口の駅舎は、再開発の工事エリアに囲まれています。


IMG_4310
IMG_4315
IMG_4312
階段を下りて、うめきた地下口の改札外コンコースへ向かいます。


IMG_4323
IMG_4321
地下に下りた後、振り返って 先ほどの階段とエスカレーターを撮影。


IMG_4320-1
IMG_5347
うめきた地下口 改札外コンコースの様子です。


IMG_4317-1
うめきた地下口の改札外コンコースは、グランフロント大阪と直結しています。

この通路をさらに進んでいくと、大阪駅の中央口に行くことができます。


IMG_5356
IMG_5354
グランフロント大阪へと続く通路の手前に、外につながるエレベーターと階段があります。

交差点から駅舎に向かう途中にあった あのエレベーターと階段が、ここにつながっているのです。


IMG_4328-1
IMG_2505
自動きっぷうりばには、通常の自動券売機と みどりの券売機のほか、みどりの券売機プラスとAI案内所が設置されています。

うめきた地下口のみどりの券売機プラスは、AIがきっぷの購入をサポートしてくれるとか。


IMG_4337-1
IMG_2509-1
IMG_2495-1
うめきた地下口の改札口です。

右端には、顔認証改札機が設置されています。

顔認証改札機は、事前に 大阪~新大阪駅間を含むICOCA定期券の情報と顔情報を登録することで、ICOCA定期券をタッチすることなく通過できます。
※顔認証の区間は大阪~新大阪駅間のみ。
大阪駅から顔認証で入場した場合、新大阪駅に設置された顔認証改札機で出場する必要があります。






IMG_5352
顔認証改札機の右側のスペースには、コインロッカーと 1人用個室ブース 「STATION BOOTH」 が設置されています。


IMG_5350
コインロッカーの右側には、非常用の出口があります。


IMG_4330
改札外コンコースの一番奥には、パンダくろしおの顔出し看板があります。

4月1日に訪れた時、「うめきた祝開業」 のボードは顔認証改札機の隣にありましたが、翌日訪れると 顔出し看板の手前に移設されていました。


以上、大阪駅 うめきた地下口の駅舎と改札外コンコースの様子を紹介しました。


広告