
JR西日本の新しい長距離列車である WEST EXPRESS 銀河 (長いので、記事中では 「銀河」 と書きます)。
基本的に、山陰方面(京都~出雲市)、山陽方面(大阪~下関)、和歌山方面(京都~新宮)の3ルートで運行されます。
2020年12月12日~2021年3月11日と、2022年1月15日~3月10日は、山陽方面で運行されました。
今回、2022年3月6日に西条駅を訪れ、WEST EXPRESS 銀河(山陽方面)の大阪行きを撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介したいと思います。
★前回の記事★
広告


広島駅から普通列車に乗って、西条駅にやってきました。
まずは、改札口に設置されている発車標から。


種別・列車名表示を拡大して撮影。
表示される文字のフォントは、新山口駅や岩国駅、宮島口駅、三原駅などと同じです。


行き先表示も拡大して撮ってみました。


続いて、3・4番のりばに設置されている発車標を撮影。


普通 糸崎行きが発車し、銀河の発車案内が上の段に表示されました。
下の段には、普通 白市行きが表示されています。
銀河の後、2本連続で白市行きが来るため、三原・福山方面へ行くには 16時11分発の糸崎行きまで待たなければなりません。

糸崎行きの発車後、上の段から順番に表示が切り替わったため、銀河の大阪行きが2つ表示されているところを撮ることもできました。


種別・列車名表示を拡大して撮影。
狭い乗車位置欄に表示されているため、列車名の表示が 改札口の発車標と異なります。

4番のりばに、銀河が入線してきました。
「列車が到着します ご注意下さい」 表示を撮影。

4番のりばに到着した銀河を撮影。
この駅では 2分間停車しました。

足元には、銀河の乗車位置ステッカーが貼ってあります。

今度は、後ろから車両を撮影。
以上、西条駅で撮影した 「WEST EXPRESS 銀河」 大阪行きを紹介しました。
★次の記事★
★関連記事★