山陽線 山口地区(岩国~下関)の列車は115系で運行されることが多いですが、朝晩には 宇部~下関駅間で 宇部線の車両(105系・クモハ123形)が乗り入れます。
さらに、深夜の時間帯には、下関発の普通 新山口行きが 宇部線の車両で運行されるのです。
今回は、2018年3月に下関駅で撮影した 105系の普通 新山口行きをご紹介。
※4年半前に撮影した写真を 最新記事で紹介します。


まずは、6番のりばに設置されている発車標から。
今回撮影したのは、22時2分発の普通 新山口行きです。
115系は4両編成ですが、上の段の列車は3両、下の段の列車は2両となっています。

6番のりばに停車中の普通 新山口行き(3両編成の105系)を撮影。

車両前面の方向幕を拡大して撮影。
小さい文字で 「山陽本線経由」 と書かれているのが特徴的です。
下関発 宇部線経由の新山口行きは存在しませんが、利用客に 宇部線へ行く列車だと勘違いされないようにするためでしょうか。
ちなみに、新山口発 宇部線経由の下関行きは、朝の時間帯に1本設定されています。

車両側面の方向幕にも、「山陽本線経由」 と書かれています。
次に発車する 2両編成の新山口行きも気になるところですが、写真を撮っていませんでした。
この当時、深夜の時間帯は 22時54分発の 「柳ケ浦行き」 および 23時13分発の 「博多行き」 を撮ることしか考えていなかったんですよね。
下関発の柳ケ浦行きは 2018年3月のダイヤ改正で、下関発の博多行きは 2021年3月のダイヤ改正で消滅しています。
以上、下関駅で撮影した 105系の普通 「新山口行き」 を紹介しました。
さらに、深夜の時間帯には、下関発の普通 新山口行きが 宇部線の車両で運行されるのです。
今回は、2018年3月に下関駅で撮影した 105系の普通 新山口行きをご紹介。
※4年半前に撮影した写真を 最新記事で紹介します。


まずは、6番のりばに設置されている発車標から。
今回撮影したのは、22時2分発の普通 新山口行きです。
115系は4両編成ですが、上の段の列車は3両、下の段の列車は2両となっています。

6番のりばに停車中の普通 新山口行き(3両編成の105系)を撮影。

車両前面の方向幕を拡大して撮影。
小さい文字で 「山陽本線経由」 と書かれているのが特徴的です。
下関発 宇部線経由の新山口行きは存在しませんが、利用客に 宇部線へ行く列車だと勘違いされないようにするためでしょうか。
ちなみに、新山口発 宇部線経由の下関行きは、朝の時間帯に1本設定されています。

車両側面の方向幕にも、「山陽本線経由」 と書かれています。
次に発車する 2両編成の新山口行きも気になるところですが、写真を撮っていませんでした。
この当時、深夜の時間帯は 22時54分発の 「柳ケ浦行き」 および 23時13分発の 「博多行き」 を撮ることしか考えていなかったんですよね。
下関発の柳ケ浦行きは 2018年3月のダイヤ改正で、下関発の博多行きは 2021年3月のダイヤ改正で消滅しています。
以上、下関駅で撮影した 105系の普通 「新山口行き」 を紹介しました。