
※上の写真は、放出駅で撮影。
新大阪~奈良駅間をノンストップで結ぶ 臨時特急 「まほろば」 。
昨年(2019年)3月16日に全線開業した おおさか東線を通る、初の特急列車です。
11月2日に運行を開始し、12月8日までの土休日に 1日1往復運転されました。
(午前に新大阪発 奈良行き。 夕方に奈良発 新大阪行きを運転)
その後 しばらく運転されませんでしたが、先月(2020年3月)14日からは 土休日に再び運転されるようになっています。
※ゴールデンウィーク期間(4月29日~5月6日)を除く。
※5月9日以降も 6月末まで運転される予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で 全て運転取り止めとなっています。
【JR西日本 ニュースリリース】
新大阪~奈良駅間 ノンストップ特急の臨時運行
2020年 【春】 の臨時列車の運転について (PDF)
今回は、昨年11月に新大阪駅で撮影した 臨時特急 「まほろば」 奈良行きをご紹介。
広告
特急 「まほろば」 が発車する1時間以上前に 新大阪駅を訪れ、しばらく待っていると・・・


!!!
おおさか東線の発車標に、特急 「まほろば」 の表示が出ました!
特急 「まほろば」 は 2010年4月~6月にも運転されており、新大阪駅から梅田貨物線・大阪環状線を通って奈良駅までを結んでいました。
(途中、天王寺・王寺・法隆寺の3駅に停車)
新大阪駅の発車標に 「まほろば」 の表示が出るのは、その時以来となります。


英語表示は こんな感じ。


9時33分発の久宝寺行きが発車すると、一番下の段に 直通快速 奈良行きの表示が出ました!


直通快速も含めて、種別・列車名の表示を拡大して撮影。


1・2番のりばへの階段前に設置されている 液晶ディスプレイの発車標は、こんな感じ。


特急 「まほろば」 が一番上に表示されると、一番下に 直通快速の表示が出ました。


特急まほろばの表示を拡大して撮影。



1番のりばに設置されている発車標です。
奈良行きと京都行きが交互に表示されています。


2番のりばの発車標には 1番のりばから発車する直通快速の案内も表示されますが、「まほろば」 の案内は表示されません。


しばらくすると、まほろば号が入線してきました。
「列車がまいります」 表示を撮影。


側面の方向幕とLED表示を撮影。
方向幕は 「特 急」 と書かれただけのシンプルなものです。

1番のりばには、まほろば号の乗車位置ステッカーが貼ってあります。


特急 「まほろば」 の車両を撮影。
「くろしお」 で使われる287系 3両編成での運転です。

しばらくして、「まほろば」 が発車していきました。


新大阪駅の駅員さんたちが 横断幕を掲げて まほろば号を見送っていました。

発車後、横断幕の撮影タイムに。
2番のりばに停車中の普通 久宝寺行き(201系)も入れて撮影。
以上、新大阪駅で撮影した 臨時特急 「まほろば」 奈良行きを紹介しました。
次の記事では、奈良駅で撮影した 新大阪行きの まほろば号を紹介します。
★次の記事★