大和路線では、2024年3月18日から 平日に通勤特急 「らくラクやまと」 が運行を開始しました。
臨時特急 「まほろば」 と異なり、奈良~新大阪駅間を 天王寺駅経由で結びます。
朝に奈良発 新大阪行き、夜に新大阪発 奈良行きが1本ずつ運転されます。
今回、2024年5月に新大阪駅を訪れ、通勤特急 「らくラクやまと」 を撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。
まずは、3番のりばに設置されている発車標から。
一番下の段に、通勤特急 「らくラクやまと」 奈良行きが表示されました。
続いて、東口(在来線改札口)に設置されている発車標を撮影。
上半分に 梅田貨物線や おおさか東線を経由する特急列車(はるか・くろしお・まほろば・らくラクやまとなど)が表示されます。
種別・列車名表示を 奈良駅の発車標と比較してみました。
(写真は 上が奈良駅、下が新大阪駅です)
奈良駅では 「らくラクやまと」 が赤色で表示されていましたが、新大阪駅では オレンジ色になっています。
新大阪駅の表示は 奈良駅に比べ 「ラ」 の文字が小さい一方、「ク」 や 「ま」 の文字が大きいなど、両者の表示が異なっているのが分かります。
「通勤特急」 の表示は、種別欄の幅が 奈良駅の発車標より狭いので、少し詰めたような表示になっています。
英語表示は、こんな感じ。
通勤特急の英語表示は、通常の特急と同じく 「Ltd.Exp.」 です。
「Rakuraku Yamato」 のフォントは 両者同じに見えますが、「Y」 の文字が異なっています。
発車標の下半分には、4番のりばを発着する特急列車(サンダーバード・スーパーはくと・らくラクびわこ・ひだなど)が表示されます。
湖西線経由 敦賀行きの場合、サンダーバードであっても 列車名欄に 「湖西線経由」 と表示される仕様になっています。
今回訪れると、行き先欄に表示される 「湖西経由」 の文字が これまでより小さくなっていました。
2番のりばの発車標に、隣のホーム・3番のりばから発車する通勤特急 「らくラクやまと」 奈良行きの発車案内が表示されています。
改札内コンコースにある液晶ディスプレイ(LCD)発車標を撮影。
停車駅は、大阪(地下ホーム)、天王寺、久宝寺、王寺~奈良駅間の各駅です。
天王寺からは 停車駅が大和路快速などの快速電車と同じですが、停車駅案内のスクロール表示では 「王寺から各駅」 と略さずに、「王寺・法隆寺・大和小泉・郡山です。」 と全ての停車駅を案内します。
らくラクやまとの表示を拡大して撮ってみました。
LCD発車標には 列車名欄がないため、広い種別欄に 種別と列車名がまとめて表示されます。
3番のりばへ戻ると、らくラクやまとが到着していました。
車両は、特急 「くろしお」 や 「まほろば」 で使われる、3両編成の287系です。
自由席はなく、全車指定席での運行となっています。
車両側面の種別・行き先表示を撮影。
らくラクやまとの方向幕が用意されています。
特急列車の乗車口案内表示器に、らくラクやまと 奈良行きの表示が出ていました!
足元には、らくラクやまとの乗車位置ステッカーが貼ってあります。
点字ブロックには、「らくラクやまと」 と 「まほろば」 の乗車位置シールが貼ってあります。
今度は、前から車両を撮影。
列車は、まもなく発車していきました。
終点の奈良駅には、20時46分に到着します。
最後に、朝の時間帯に撮影した 当駅止の 「らくラクやまと」 をご紹介。
奈良駅を7時16分に発車し、終点の新大阪駅には 8時19分に到着します。
3番のりばにいたところ、1番のりばに らくラクやまとが入線してきました。
(撮影時は到着時刻を調べていませんでした)
隣のホームへ移動し、発車標を撮影。
1番のりばに到着した らくラクやまとを、後ろから撮影。
前からも撮りたいところでしたが、前の方へ移動しようとした矢先に、列車が京都方へ引き上げていきました。
以上、新大阪駅で撮影した通勤特急 「らくラクやまと」 を紹介しました。
臨時特急 「まほろば」 と異なり、奈良~新大阪駅間を 天王寺駅経由で結びます。
朝に奈良発 新大阪行き、夜に新大阪発 奈良行きが1本ずつ運転されます。
今回、2024年5月に新大阪駅を訪れ、通勤特急 「らくラクやまと」 を撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。
広告
まずは、3番のりばに設置されている発車標から。
一番下の段に、通勤特急 「らくラクやまと」 奈良行きが表示されました。
続いて、東口(在来線改札口)に設置されている発車標を撮影。
上半分に 梅田貨物線や おおさか東線を経由する特急列車(はるか・くろしお・まほろば・らくラクやまとなど)が表示されます。
種別・列車名表示を 奈良駅の発車標と比較してみました。
(写真は 上が奈良駅、下が新大阪駅です)
奈良駅では 「らくラクやまと」 が赤色で表示されていましたが、新大阪駅では オレンジ色になっています。
新大阪駅の表示は 奈良駅に比べ 「ラ」 の文字が小さい一方、「ク」 や 「ま」 の文字が大きいなど、両者の表示が異なっているのが分かります。
「通勤特急」 の表示は、種別欄の幅が 奈良駅の発車標より狭いので、少し詰めたような表示になっています。
英語表示は、こんな感じ。
通勤特急の英語表示は、通常の特急と同じく 「Ltd.Exp.」 です。
「Rakuraku Yamato」 のフォントは 両者同じに見えますが、「Y」 の文字が異なっています。
発車標の下半分には、4番のりばを発着する特急列車(サンダーバード・スーパーはくと・らくラクびわこ・ひだなど)が表示されます。
湖西線経由 敦賀行きの場合、サンダーバードであっても 列車名欄に 「湖西線経由」 と表示される仕様になっています。
今回訪れると、行き先欄に表示される 「湖西経由」 の文字が これまでより小さくなっていました。
2番のりばの発車標に、隣のホーム・3番のりばから発車する通勤特急 「らくラクやまと」 奈良行きの発車案内が表示されています。
改札内コンコースにある液晶ディスプレイ(LCD)発車標を撮影。
停車駅は、大阪(地下ホーム)、天王寺、久宝寺、王寺~奈良駅間の各駅です。
天王寺からは 停車駅が大和路快速などの快速電車と同じですが、停車駅案内のスクロール表示では 「王寺から各駅」 と略さずに、「王寺・法隆寺・大和小泉・郡山です。」 と全ての停車駅を案内します。
らくラクやまとの表示を拡大して撮ってみました。
LCD発車標には 列車名欄がないため、広い種別欄に 種別と列車名がまとめて表示されます。
3番のりばへ戻ると、らくラクやまとが到着していました。
車両は、特急 「くろしお」 や 「まほろば」 で使われる、3両編成の287系です。
自由席はなく、全車指定席での運行となっています。
車両側面の種別・行き先表示を撮影。
らくラクやまとの方向幕が用意されています。
特急列車の乗車口案内表示器に、らくラクやまと 奈良行きの表示が出ていました!
足元には、らくラクやまとの乗車位置ステッカーが貼ってあります。
点字ブロックには、「らくラクやまと」 と 「まほろば」 の乗車位置シールが貼ってあります。
今度は、前から車両を撮影。
列車は、まもなく発車していきました。
終点の奈良駅には、20時46分に到着します。
最後に、朝の時間帯に撮影した 当駅止の 「らくラクやまと」 をご紹介。
奈良駅を7時16分に発車し、終点の新大阪駅には 8時19分に到着します。
3番のりばにいたところ、1番のりばに らくラクやまとが入線してきました。
(撮影時は到着時刻を調べていませんでした)
隣のホームへ移動し、発車標を撮影。
1番のりばに到着した らくラクやまとを、後ろから撮影。
前からも撮りたいところでしたが、前の方へ移動しようとした矢先に、列車が京都方へ引き上げていきました。
以上、新大阪駅で撮影した通勤特急 「らくラクやまと」 を紹介しました。