IMG_2330
IMG_2328
※新大阪駅 3番のりばの発車標(2023年4月撮影)

新大阪駅で、おおさか東線 大阪(地下ホーム)行きの電車は、基本的に3番のりばを発着します。

これまで、3番のりばを発着する普通電車は、乗車位置が△1~6となっていました。

しかし、久宝寺側の階段付近にある乗車位置は△7であり、そこに普通電車が停車しなかったのです。

ホームで流れる自動放送や発車標で乗車位置を案内しているとはいえ、利用客は まさか階段付近に電車が停車しないとは思わないでしょう。


IMG_0986-1
IMG_8783-1
※上の写真は、2024年6月に撮影。

そのため、普通電車が到着するたびに、久宝寺側の階段付近で並んでいた利用客が、階段を通り過ぎて停車した最後尾車両に向かって移動していく光景が繰り返されてきたのです。


普通電車の停車位置を久宝寺側へずらしてほしい と強く願っていたところ、ついに動きがありました!

このブログでさっそく紹介したいと思います。


★過去記事★



広告


2024年3月1日、新大阪駅で 「WEST EXPRESS 銀河」 を撮るため、3番のりばを訪れると・・・


IMG_5410
IMG_5397
!!!

3番のりばの普通 大阪行きの乗車位置が、△3~8に変更されていたのです!

停車位置が2両分、久宝寺側に移動しました。


IMG_6582
ホームには、停車位置変更のお知らせが掲示されていました。

2月27日(火)から変更されたようです。


IMG_5442
IMG_5536-1
さっそく、3番のりばに停車した普通 大阪行きを撮影。

普通電車が 久宝寺側の階段付近に停車するようになっています。


IMG_6054
IMG_6048
翌日、再び新大阪駅を訪れました。

まずは、3番のりばに設置されている発車標を撮影。


IMG_6068-1
久宝寺側の階段付近には、普通 大阪行きに乗車する利用客が並んでいました。

乗車位置が△1~6のままだったら、階段を通り過ぎて停車する最後尾の車両へ向かって移動することになりますが・・・


IMG_6071-1
久宝寺側の階段付近に停車するようになり、利用客は 目の前に停車した電車に乗り込んでいきました。


IMG_8789-1
IMG_6076-1
※写真は 上が2023年6月、下が2024年3月撮影。

普通 大阪行き(221系)の写真を新旧比較してみました。

最後尾車両の停車位置が、下りエスカレーター付近から 待合室付近に変わっています。


IMG_9009-1
IMG_6638-1
前から撮った写真を比較すると、こんな感じ。

変更前、先頭車両は 大阪側の階段から離れたところに停車していました。

変更後は、階段に近い位置に停車するようになっています。


IMG_6064
今回の停車位置変更で唯一残念なのが、女性専用車の乗車位置です。

△4から△6に変わったのですが・・・


IMG_6667-1
IMG_6670-1
エスカレーターを下りてすぐの乗車位置が、女性専用車になってしまいました。

下りエスカレーター付近で電車を待つ利用客は多いので、男性客にとって不便になりますね。

せめてその隣(△5)が女性専用車だったら良かったのに・・・


以上、新大阪駅 3番のりばの停車位置変更について紹介しました。


広告