
乗り鉄の皆さん、「STATION STAMP」(鉄道開業150年キャンペーンのデジタルスタンプ) 、集めてますか?
「えっ、何それ???」 と思った方、この冬は デジタルスタンプ集めという、いつもと違う乗り鉄旅はいかがでしょうか?
今回は、自分が今とてもハマっている 「STATION STAMP」 について、このブログで紹介したいと思います。
※2023年5月15日追記※
この記事では、2022年12月時点での内容を紹介しています。
2023年4月28日にリニューアルされ、メニュー画面などが変更されています。
なお、後述の 「駅で会えたら」 は3月31日をもって終了しました。
広告



「STATION STAMP」 は、スマホの位置情報を利用したデジタルスタンプラリーです。
JR6社の "スタンプ対象駅" を訪れ、位置情報を取得すると、その駅のデジタルスタンプを押すことができます。
さっそく、やり方を見ていきましょう。

まずは、スマホで 鉄道開業150年キャンペーンのポータルサイト (TRAIN TRIP) にアクセスします。
「TRAIN TRIP」 をスマホのホーム画面に追加すると、ホーム画面のアイコンから 簡単にアクセスできるので便利です。
※iOS と Android とでやり方が異なります。
詳しくは TRAIN TRIPの 「スマートフォンのホーム画面に追加する」 下のリンクからご確認ください。

ホーム画面にアイコンを追加すると、こんな感じ。
なお、TwitterなどのSNSから 「TRAIN TRIP」 を開いた場合、集めたスタンプが途中で消えてしまう可能性があるので、必ず標準ブラウザで開くようにしてください。
アイコンを追加したら、「TRAIN TRIP」 の画面で 「STATION STAMP」 をタップします。
(「駅で会えたら」 については後述します)

「STATION STAMP」 の画面で 右上の三本線をタップし、メニュー画面を開きます。

メニュー画面で 「LOGIN」 をタップ。

Facebook、Twitter、LINEのいずれかでログインします。
ログインせずにスタンプを集めると、一定期間でデータが消える可能性があります。
また、ログインせずに集めたスタンプは、ログイン後に引き継がれません。
2023年1月末まで行われているプレゼントキャンペーンは、ログインが必須条件になっています。
(プレゼントキャンペーンの詳細は後述します)

準備できたところで、ここからは デジタルスタンプの集め方を見ていきましょう。
メニュー画面で、「STAMP MAP(地図からスタンプを探す)」 を開きます。
※停車時間の短い駅で スタンプを押す場合は、あらかじめメニュー画面を出しておき、列車がホームに入線した段階で STATION MAPを開くと、スムーズにスタンプを取得できることが多いです。
(ホーム画面のアイコンをタップしてから STATION MAPの画面を出すのに 意外と時間がかかります)

STAMP MAPが表示され、今いる場所が青い円で表示されます。
スタンプの押せる駅(以下:対象駅)には 灰色のアイコンが立っています。
(スタンプを取得済みの駅は、その駅のスタンプのアイコンが表示されます)
対象駅で STAMP MAPを開くと、その駅のアイコンが赤く表示され、数秒後に 下から 「○○駅のスタンプが押せます」 のボタンが現れます。
そのボタンをタップ。
※対象駅にいるのに 位置情報が反応しない(青い円が駅に到達していない、もしくは通り過ぎたことになっている)場合は、スマホを再起動してください。

「TOUCH」 と書かれたところを少し長押しすると・・・

こんな感じで、スタンプを押すことができます。
スタンプは、押す強さや長さによって、色の濃さやかすれ具合が変わります。
パッと押すだけだと 色の薄~いスタンプなり、逆に 長押ししすぎると 濃すぎて文字が潰れたりします。
薄すぎず、濃すぎない 絶妙な濃さのスタンプが押せると良いですね。
スタンプを押し直したい場合は、スタンプ右上の 「押し直す」 ボタンを押して 何度でも押し直すことができます。
ただし、前のページに戻ったり 他のページに移動したりすると、押し直すことができなくなるので ご注意を。

スタンプを押したら、その画面を保存 & スタンプを長押ししてダウンロードするのをお忘れなく。
鉄道開業150年キャンペーン(2023年3月末まで)が終わると、「TRAIN TRIP」 のサイトが閉鎖されるので、集めたスタンプを見ることができなくなってしまいます。
集めたスタンプは、ダウンロードして手元に残しておきましょう。

集めたスタンプは、メニュー画面の 「集めたスタンプ一覧」 から確認できます。

ちなみに、自分は スタンプをダウンロードしたら、LINEの 「Keepメモ」(自分だけが見ることのできるトークルーム)に送信しています。
こうすることで、「TRAIN TRIP」 のサイトが閉鎖された後でも、スタンプを集めた順(新しい順)に見ることができます。

ここからは、「STATION STAMP」 が押せる駅(対象駅)について見ていきましょう。
対象駅は 北海道から九州まで 数多く存在します。
この記事では、JR西日本管内の対象駅を紹介します。
※太字は、関西1デイパス(利用当日の購入は不可) エリア内の駅です。
【新潟県】
上越妙高
糸魚川
※JR東日本の単独駅だと、新潟・新津・弥彦・長岡・十日町・越後湯沢。
【富山県】
黒部宇奈月温泉
富山
越中八尾
猪谷
氷見
新高岡
砺波
城端
【石川県】
和倉温泉
七尾
羽咋
金沢
松任
小松
加賀温泉
【福井県】
芦原温泉
福井
鯖江
武生
敦賀
美浜
小浜
一乗谷
越前大野
九頭竜湖
【滋賀県】
マキノ
近江今津
近江高島
比叡山坂本
長浜
彦根
近江八幡
大津
貴生川
【京都府】
山科
京都
宇治
梅小路京都西
二条
円町
嵯峨嵐山
亀岡
福知山
東舞鶴
【大阪府】
大阪
大阪城公園
桜島
JR難波
天王寺
長居
百舌鳥
関西空港
【兵庫県】
宝塚
武田尾
三ノ宮
明石
姫路
播州赤穂
本竜野
竹田
豊岡
城崎温泉
香住
【奈良県】
奈良
郡山
王寺
天理
三輪
桜井
五条
【和歌山県】
和歌山
箕島
紀伊田辺
白浜
周参見
串本
古座
太地
紀伊勝浦
新宮
【鳥取県】
智頭
鳥取
倉吉
米子
根雨
【島根県】
安来
松江
出雲市
大田市
益田
木次
亀嵩
宇都井(駅跡地)
【岡山県】
日生
伊部
長船
岡山
宇野
児島
庭瀬
倉敷
笠岡
亀甲
津山
総社
備中高梁
新見
中国勝山
【広島県】
福山
尾道
三原
忠海
竹原
呉
西条
広島
宮島口
【山口県】
岩国
大畠
柳井
徳山
防府
新山口
下関
長門湯本
萩
他のJRのスタンプ対象駅については、パスケースさんの記事 をご覧ください。
各会社ごとに 対象駅の位置をグーグルマップで表現されていて、分かりやすいです。



デジタルスタンプは、地図から探す 駅スタンプのほかに、「スペシャルスタンプ」 があります。
(メニュー画面から、「スペシャルスタンプを探す」 をタップ)
「東海道新幹線の停車駅のうち、いずれか5駅のスタンプを押す」 など特定の条件をクリアすることで 押せるようになります。



ログインした状態で 「STAMP MAP(地図からスタンプを探す)」 を開くと、1日1回 「鉄道のおしごとスタンプ」 を押すことができます。
全部で50個あり、ランダムに表示されます。


ここからは、TRIAN TRIPのもう1つのお楽しみ 「駅で会えたら」 について、簡単にご紹介。
※2023年5月15日追記※
3月31日をもって、「駅で会えたら」 の配信は終了しました。
STATION STAMP対象駅のうち、18駅だけで聴くことができる音声ストーリー(鉄道開業150年記念ドラマ)です。
TRAIN TRIPの画面で 「駅で会えたら」 をタップ。
その後、「▶PLAY」 をタップします。

「駅で会えたら」 の該当駅で 「▶PLAY」 をタップすると、その駅の音声ストーリーを聴くことができるようになります。
鍵マークが外れて聴けるようになったら、必ず その駅で再生してください。
再生しないと、音声ストーリーを取得したことになりません。
その駅のデジタルスタンプを押していれば 自動的に音声ストーリーを聴けるようになるわけではない のでご注意を。
ログインしていない状態だと その駅にいる時しか聴くことができませんが、ログインしていれば 駅から移動しても キャンペーン期間終了(2023年3月末)まで聴くことができます。
【駅で会えたら 該当駅】
小樽
札幌
新函館北斗
弘前
桜木町
三島
軽井沢
飯田
高山
福井
大阪
岡山
琴平
下灘
高知
門司港
佐賀
長崎

最後に、プレゼントキャンペーン(2023年1月末まで)について、簡単にご紹介。
※前述の通り、応募にはログイン必須です。
AコースからEコースまでと、MY JAPAN RAILWAY 150thコースの計6コースあります。
この中で最も難易度が高いのは、Cコース(スーツケース)でしょう。
北海道エリア、東北・関東エリア、中部エリア、近畿エリア、中国・四国エリア、九州エリアの6つのエリア全てで スタンプを1つ以上獲得しなければなりません。
北海道と九州の両方に行かないと応募できないので、かなり大変だと思います。
Eコース(ワイヤレスイヤホン)は、「駅で会えたら」 の音声ストーリーを3駅以上再生すると、応募できるようになります。
MY JAPAN RAILWAY 150thコース(オリジナルブック)は、スタンプを50個集めなければ応募できませんが、関西や東海地方、首都圏でスタンプを集めれば、意外とあっという間に50個を超えます。
青春18きっぷの期間外は、「関西1デイパス」 (利用当日の購入は不可)や 首都圏の 「休日おでかけパス」 などの乗り放題きっぷを使うと良いでしょう。
各コースへの応募は1人1回までです。(応募済みだと✓マークが付きます)
複数のコースに応募することはできますが、同じスタンプで複数のコースに申し込むことはできません。
また、応募する際のスタンプは、条件を満たしたスタンプの中からランダムで選ばれます。
そのため、Eコースに応募する場合は、音声ストーリーを3駅以上聴いて応募するまで、他のコースには応募しないことをおすすめします。

以上、鉄道開業150年キャンペーンのデジタルスタンプ 「STATION STAMP」 について紹介しました。
自分は、2022年10月下旬頃から デジタルスタンプ集めを始めていますが、あまりにも楽しすぎて ほぼ毎週 休みの日にスタンプを集めに出かけています。
(デジタルスタンプラリーは2022年4月28日から始まっていたそうです。もっと早く知っておけば良かった・・・)
期間は 2023年3月末まで(プレゼントキャンペーンは1月末まで)と短いですが、開始当初に比べて 対象駅が大幅に増えている(120駅⇒480駅)ので、今から始めた方が むしろ効率よく集められるかもしれません。
※2023年3月28日追記※
デジタルスタンプは、4月以降も実施されることになりました。
(「駅で会えたら」 は3月31日まで)
今回の記事を見て 「STATION STAMP」 の存在を知った方は、この機会にぜひ デジタルスタンプ集めを始めてみてはいかがでしょうか?