
2023年6月2日、台風2号による大雨の影響で、和歌山線・高野口駅構内の盛土が崩壊しました。
このため、和歌山線では 6月4日から10日まで、橋本~粉河駅間で運転を見合わせました。
(11日始発から運転再開)
その間、王寺・五条方面からの 「橋本行き」 が運転されたのです。
※王寺発の橋本行きは6月4日のみ。
和歌山発の橋本行きは 1日に2本設定されていますが、王寺・五条方面からの橋本行きは 通常ダイヤで設定されていません。
今回、6月4日に王寺駅や高田駅、五条駅などを訪れ、「橋本行き」 を撮影してきました。
この記事では、高田駅で撮影した写真をご紹介。
広告


こちらも、まずは改札口に設置されている発車標から。
王寺駅の発車標と異なり、「五条方面 橋本」 と表示されていました。
英語表示は どうなっていたのかというと・・・


???
なんと、「Hashimoto」 の最後の 「o」 が入り切らず、「Hashimot」 と表示されていたのです。
今回の運転見合わせで、急きょ 橋本行きの表示を用意したのでしょうか?


続いて、2・3番のりばに設置されている発車標を撮影。
日中の時間帯、2番のりばに 和歌山線の電車が、3番のりばに 万葉まほろば線の電車(当駅折り返し)が発着します。
この駅の発車標は、奈良行きが 「桜井方面 奈良」 と表示されます。


英語表示は、こんな感じ。
橋本行きの英語表示は、こちらも「Hashimot」 でした。

ついでに、3番のりばに停車中の普通 奈良行きを撮影。
2両編成の227系です。


2番のりばに、普通 橋本行きが入線してきました。
この駅の発車標は、電車が入線する時に 電車がまいります。 と 電車がまいります。 が交互に表示されます。
大和路線などの発車標と違って、「。」 が付いているのが特徴的です。
ちなみに、この駅のホームで流れる自動放送は 橋本行きに対応しておらず、「まもなく、2番のりばに電車がまいります。危ないですから、黄色い点字ブロックまでお下がりください」 と放送されていました。

2番のりばに到着した普通 橋本行きを撮影。
この電車に乗って、五条駅へ向かいました。
以上、高田駅で撮影した普通 「橋本行き」 を紹介しました。