徳島線では、トロッコ列車 「藍よしのがわトロッコ」 が運行されています。
2024年は3月23日~7月7日の土休日、8月24日~12月1日の土休日に運行されました。
2025年は3月22日から運行を開始する予定です。
(土休日運行)。
今回は、2023年9月に徳島駅で撮影した 「藍よしのがわトロッコ」 阿波池田行きをご紹介。
※2024年 年始の記事 で、記事の公開を予告していたものです。
2025年の年始に公開しました。
広告
まずは、改札口に設置されている発車標から見ていきましょう。
一番上の段に、「藍よしのがわトロッコ」 阿波池田行きの表示が出ていました。
路線名と列車名(種別)表示を拡大して撮影。
英語表示の時、列車名欄には 「全車指定席」 とドット絵付きで表示されます。
行き先表示も拡大して撮ってみました。
藍よしのがわトロッコは、徳島発の下り列車が 「さとめぐみの風」、阿波池田発の上り列車が 「かちどきの風」 という列車名で運行されます。
英語表示の時は、その列車名が表示されていました。
1番のりばに設置されている発車標は、こんな感じ。
2024年3月以降、藍よしのがわトロッコは 徳島駅を10時35分に発車するようになっています。
一番下の段に、特急 「剣山5号」 阿波池田行きが表示されていました。
1番のりばには、既に藍よしのがわトロッコが停車していました!
まずは、後ろから車両を撮影。
2両編成で、前側(阿波池田側)にトロッコ車両が、後ろ側にキハ185系が連結されています。
ヘッドマークを拡大して撮影。
「藍」 の文字が描かれています。
車両には、「Ai」 の文字を阿波踊りに見立てたシンボルマークが描かれています。
車両近くの柵に、JR四国のキャラクター 「れっちゃくん」 が取り付けられていました!
後ろから撮ると、こんな感じ。
1番のりばは、2番のりばの北側にある切欠きホームです。
車止めの後ろから、車両を撮ってみました。
車止めの後ろには、藍よしのがわトロッコの幟が立てられていました。
キハ185系の車両側面を撮影。
途中の停車駅は、石井・穴吹・貞光・阿波加茂です。
乗客は まずこちらの車両に乗車し、石井駅からトロッコ車両に乗車可能となります。
車両側面の方向幕を撮影。
こちらも、シンボルマークが描かれています。
トロッコ車両は、こんな感じ。
今度は、前からトロッコ車両を撮影。
ヘッドマークを拡大して撮影。
キハ185系では黒色でしたが、こちらは白色になっています。
こちらも、シンボルマークを撮ってみました。
後ろ側へ戻ると、れっちゃくんが車内へ移動していました。
再び車止めの後ろから撮影。
藍よしのがわトロッコが、阿波池田駅へ向かって発車していきました。
駅員さんたちが、旗を振って見送っています。
以上、徳島駅で撮影した観光列車 「藍よしのがわトロッコ」 阿波池田行きを紹介しました。