山陰線 北近畿地区では、豊岡発の普通 「園部行き」 が 1日に2本設定されています。
(豊岡10:16発、19:57発)
どちらも、2023年3月のダイヤ改正で 福知山行きから変更されたものです。
2024年現在、豊岡方面から綾部・園部方面へ直通する普通列車は、この2本のみとなっています。
今回、2024年11月30日と12月1日に豊岡駅を訪れ、そんな普通 「園部行き」 を撮影しました。
このブログで紹介しておきたいと思います。
広告
まずは、改札口に設置されている発車標から。
一番上の段に、19:57発の普通 園部行きが表示されていました。
列車名欄の表示は 「福知山方面」 になるかと思いきや、福知山行きと同じく 「和田山方面」 でした。
英語表示は、こんな感じ。
列車名欄には、「各駅停車」 と表示されます。
続いて、3・4番のりばに設置されている発車標を撮影。
真ん中の段には、1日に1本しかない 豊岡止まりの特急 「こうのとり」 が表示されています。
3番のりばに、豊岡止まりの普通列車が到着しました。
この列車が折り返し 普通 園部行きとなります。
車両は、2両編成の223系5500番台です。
赤い尾灯が点灯し、行き先表示が園部に変わりました。
19時49分に到着し、19時57分の発車まで8分間停車します。
隣のホーム 1番のりばには、20:05発の普通 「浜坂行き」 が停車していました。
車両は、2両編成の国鉄車両 キハ47形気動車です。
車両側面の種別・行き先表示を撮影。
今度は、前から車両を撮影。
この園部行きは、終点の園部駅で 普通 京都行きに連絡しています。
綾部駅から先、園部・京都方面へは この列車が最終列車となります。
なお、21:05発の福知山行きは、福知山駅で 東舞鶴行きの最終列車に連絡しています。
こちらも、1番のりばの普通 浜坂行き(キハ47形)と共に撮影。
しゃがんで車両を撮ると、こんな感じ。
その後、普通 園部行きが発車していきました。
翌日、改めて豊岡駅を訪れ、10:16発の普通 「園部行き」 を撮影しました。
乗り換え時間が4分しかない中、急いで撮影。
こちらは、3・4番のりばに設置されている発車標です。
4番のりばに停車中の普通 「園部行き」 を 後ろから撮影。
前から撮ると、こんな感じ。
(行き先表示が非常に見づらいです・・・)
以上、豊岡駅で撮影した普通 「園部行き」 を紹介しました。