このブログでは以前、豊岡駅の発車標に表示される「当駅止」 の表示が 他の駅と違って独特であることについて書きました。
2024年12月に豊岡駅を訪れると、そんな当駅止の表示がさらに変化しており、しかも謎な表示まで出ていたのです。
このブログでさっそく紹介したいと思います。
こちらが今回撮影した写真です。
2019年に訪れた時は、列車名欄と行き先欄の両方に 「当駅止」 の表示が出ていたり、行き先欄ではなく 列車名欄に 「当駅止」 表示が出ていたりしました。
2024年12月現在は、行き先欄にのみ 「当駅止」 表示が出るという、JR西日本で標準的な表示に変更されています。
謎な表示が出ていたのは、英語表示の方です。
一体どうなっていたのかというと・・・
???
なんと、列車名欄に 「鉄道」 と表示されていたのです。
これ、正直言って 表示する意味がないと思うのですが・・・。
何のためにこんな表示を出しているのか、不思議です。
発車標には、当駅止の普通列車が2本表示されていますが、一番下の当駅止は 「鉄道」 表示が出ていませんでした。
また、一番上の当駅止は時刻が表示されているのに対し、一番下の当駅止はそれがなく、両者の違いも謎ですね。
ちなみに、当駅止の時刻は、発車時刻ではなく 到着する時刻です。
当駅止の列車が到着すると、表示が消えるようになっています。
発車標は駅員が操作しているようで、7:24発の特急はまかぜ2号 大阪行きの発車後に、7:23着の当駅止が消えました。
2024年12月に豊岡駅を訪れると、そんな当駅止の表示がさらに変化しており、しかも謎な表示まで出ていたのです。
このブログでさっそく紹介したいと思います。
こちらが今回撮影した写真です。
2019年に訪れた時は、列車名欄と行き先欄の両方に 「当駅止」 の表示が出ていたり、行き先欄ではなく 列車名欄に 「当駅止」 表示が出ていたりしました。
2024年12月現在は、行き先欄にのみ 「当駅止」 表示が出るという、JR西日本で標準的な表示に変更されています。
謎な表示が出ていたのは、英語表示の方です。
一体どうなっていたのかというと・・・
???
なんと、列車名欄に 「鉄道」 と表示されていたのです。
これ、正直言って 表示する意味がないと思うのですが・・・。
何のためにこんな表示を出しているのか、不思議です。
発車標には、当駅止の普通列車が2本表示されていますが、一番下の当駅止は 「鉄道」 表示が出ていませんでした。
また、一番上の当駅止は時刻が表示されているのに対し、一番下の当駅止はそれがなく、両者の違いも謎ですね。
ちなみに、当駅止の時刻は、発車時刻ではなく 到着する時刻です。
当駅止の列車が到着すると、表示が消えるようになっています。
発車標は駅員が操作しているようで、7:24発の特急はまかぜ2号 大阪行きの発車後に、7:23着の当駅止が消えました。