
敦賀駅から近江塩津方面へ向かう新快速は、9~16時台が湖西線経由、5時台と17・18時台が琵琶湖線 米原経由となっています。
今回、朝5時台に敦賀駅を訪れ、新快速 「米原経由 姫路行き」 を撮影しました。
このブログで紹介しておきたいと思います。
広告


まずは、改札口に設置されている発車標から。
朝5時台は、快速電車が3本連続で運転されます。
5:32発と5:51発が新快速 米原経由 姫路行き、5:57発が快速 湖西線経由 姫路行き(山科から新快速。土休日は大阪行き)です。
朝5時台は 5:20発の普通 米原行きと、5:26発の普通 近江今津行きもあり、普通・快速電車の本数が5本と 1日で最も多くなっています。
この日は、強風のため 湖西線 近江今津~和邇駅間で 始発から運転を見合わせていました。
そのため、快速 姫路行きが近江今津止まりに変更されていました。


続いて、6・7番のりばに設置されている発車標を撮影。
改札口の発車標と違って、表示される文字が細いほか、「米原経由 米原まで各駅停車」 の英語表示も出ます。
なお、乗車位置表示(△1~4など)は出ません。

7番のりばに、新快速 米原経由 姫路行きが入線してきました。
列車がまいります 表示を撮影。

7番のりばに到着した 新快速 米原経由 姫路行きを撮影。
車両は、4両編成の223系です。
米原駅で前に8両連結し、12両編成で京都・大阪方面へ向かいます。


車両側面の方向幕と行き先表示です。
「米原経由 姫路」 と表示されています。
米原駅到着後、表示が 「姫路」 に変わります。

後ろから車両を撮ると、こんな感じ。
以上、敦賀駅で朝5時台に撮影した 新快速 「米原経由 姫路行き」 を紹介しました。