北陸本線 敦賀~大聖寺駅間は、北陸新幹線の敦賀延伸に伴って 第三セクターの 「ハピラインふくい」 に経営移管されました。

そんなハピラインふくいでは、1日に1本だけ 敦賀発の普通 「金沢行き」 が設定されています。

新幹線開業に伴って 特急サンダーバードやしらさぎが敦賀駅以北に乗り入れなくなったため、この普通 金沢行きが 敦賀から金沢まで在来線で直通する唯一の列車となっています。


今回は、2024年4月に敦賀駅で撮影した 普通 「金沢行き」 をご紹介。


★前回の記事★



広告


IMG_7944
IMG_7921
まずは、西口に設置されている液晶ディスプレイ(LCD)発車標から。

一番下の段に、普通 金沢行きが表示されています。


その上には、「快速」 の福井行きと、普通 「鯖江行き」 が表示されています。

どちらも、今回のダイヤ改正で登場したものです。





IMG_8010
IMG_8001
新幹線駅舎の改札内コンコースに設置されているLED発車標です。

こちらも、快速 福井行き、普通 鯖江行き、普通 金沢行きの3つが表示されています。


IMG_8086-1
IMG_8074
東口に設置されているLCD発車標も撮りました。

改札口の発車標は、両数表示が黒い紙(?)で隠されています。


IMG_8319
普通 金沢行きが一番上の段に表示されたところで、改めて撮影。


IMG_8121
改札内跨線橋に設置されているLCD発車標です。

普通 鯖江行き、普通 金沢行き、新快速 湖西線経由 大阪行きの3つが表示されており、全て5番のりばから発車します。


IMG_8179
IMG_8177
3・5番のりばのLED発車標は、こんな感じ。


ダイヤ改正前は、金沢方面へ向かう特急サンダーバードやしらさぎが3番のりばを発着していました。

改正後、3番のりばを発着するのは 貨物列車と一部の普通・快速、米原からの臨時快速ぐらいであり、改正前に比べ大幅に少なくなっています。





IMG_8327-1
5番のりばに停車中の普通 金沢行きを、隣のホーム 6番のりばから撮影。

JR時代と変わらない青帯の521系で、長い4両編成での運転です。

ハピラインふくいでは、ピンク帯であるハピライン塗装の521系も走っており、ゆくゆくはそちらに統一されていくでしょう。





IMG_8332-1
5番のりばへ移動して、車両を撮影。


IMG_8338-1
後ろから車両を撮ると、こんな感じ。


ちなみに、前回(2023年春)のダイヤ改正時点では、敦賀発の普通 金沢行きは設定されていませんでした。

なお、金沢発の普通 敦賀行きは、ダイヤ改正前と変わらず 1日に2本設定されています。
※改正前・・・金沢5:18発、16:41発
※改正後・・・金沢6:04発、16:40発



以上、敦賀駅で撮影した普通 「金沢行き」 を紹介しました。




広告