
北陸線 敦賀~金沢駅間では、平日の朝に 特急 「おはようエクスプレス」 が、平日の夜に 「おやすみエクスプレス」 が1本ずつ運転されています。
(おはようエクスプレスは 敦賀発 金沢行き、おやすみエクスプレスは 金沢発 敦賀行き)
以前は、運行区間が福井~金沢駅間となっていましたが、2019年3月16日のダイヤ改正で 敦賀~福井~金沢駅間に拡大しています。
今回、2023年5月に敦賀駅を訪れ、特急 「おはようエクスプレス」 金沢行きを撮影しました。
発車標の表示を中心にご紹介。
★これまでの記事★
広告



まずは、改札口に設置されている発車標から。
一番下の段に、特急 「おはようエクスプレス」 金沢行きの表示が出ました!


種別・列車名表示を拡大して撮影。
英語表示は 「Good morning Express」 ではなく、ローマ字で 「Ohayō Express」 となっています。
列車名欄が広いですが、「エクスプレス」 を半角で表示したり、「Ohayō」 と 「Express」 を上下に分けたりと、左に詰めて表示されています。


7番のりばの外側にある留置線に、521系3次車と 特急 「しらさぎ」 の車両が留置されていました。
この 「しらさぎ」 車両が 「おはようエクスプレス」 に使われることになります。


続いて、3・5番のりばに設置されている発車標を撮影。
改札口の発車標と違って、表示される文字が細いです。


種別・列車名表示を拡大して撮影。
こちらは、列車名が大きく表示されています。


5番のりばに、特急 「おはようエクスプレス」 が入線してきました。
列車が入線する時、基本的に 列車名と 列車がまいります が交互に表示されます。
しかし、今回は 「おはようエクスプレス」 の表示の1つ上の段に、列車がまいります と 列車がまいります が交互に表示されました。

5番のりばに到着した 特急 「おはようエクスプレス」 金沢行き。
まずは、車両を後ろから撮影。
金沢方面へ向かう特急列車は、基本的に3番のりばから発車します。
5番のりばから発車する特急列車は、「おはようエクスプレス」 だけです。


車両側面の方向幕と行き先表示を撮影。
2枚目の写真は、敦賀駅の駅名標が写り込みました。

おはようエクスプレスの方向幕です。
日本語部分が赤色、英語部分が青色になっています。

今度は、前から車両を撮影。

隣のホーム 6番のりばから、5番のりばに停車中の 「おはようエクスプレス」 を撮影。
短い3両編成での運行です。
全車自由席となっており、指定席やグリーン車はありません。

後ろから撮ると、こんな感じ。


発車時刻になり、金沢方面へ向かって発車していきました。

おはようエクスプレスが発車した直後、断続的な強風のため、北陸線 敦賀~南条駅間が運転見合わせになってしまいました。
7時19分に運転を再開しています。
以上、敦賀駅で撮影した特急 「おはようエクスプレス」 金沢行きを紹介しました。
なお、2024年春に 北陸新幹線が敦賀駅まで延伸開業すると、北陸線 敦賀~金沢駅間が第三セクター(IRいしかわ鉄道 及び ハピラインふくい)に移管されます。
JR西日本は、敦賀駅以北の三セク路線に 特急列車を乗り入れさせない方針です。
そのため、「おはようエクスプレス」 の運行もなくなるでしょう。