神戸駅は、ホームと中央口に 3色LEDの発車標が設置されているのですが、ビエラ神戸口に 液晶ディスプレイ(LCD)の発車標が設置されています。
今回、2025年5月に神戸駅を訪れ、ビエラ神戸口のLCD発車標を撮影しました。
このブログで簡単に紹介しておきたいと思います。

まずは、ビエラ神戸口を撮影。
中央口と違って無人であり、改札の営業時間が7:00~23:00となっています。
また、ビエラ神戸口に エレベーターやエスカレーターはありません。

改札の奥に、LCD発車標が設置されています。
左側が上り(大阪方面)、右側が下り(姫路方面)の発車標です。

LCD発車標を拡大して撮影。
こちらは、JR神戸線上り 三ノ宮・尼崎・大阪方面の発車標です。
表示は 明石駅のLCD発車標と概ね同じですが、JR東西線へ直通する電車の行き先を 「JR東西線経由 ○○」 と案内する点が異なります。

JR神戸線下り 西明石・姫路方面のLCD発車標です。
遅れ表示は、発車時刻の下に表示されます。



別の日、夜の時間帯に撮影した写真も載せておきます。
普通 JR東西線経由 松井山手行きと、新快速 姫路方面 播州赤穂行きの表示です。



ちなみに、中2階通路にも 上り(大阪方面)のみ LCD発車標が設置されています。
以上、神戸駅 ビエラ神戸口のLCD発車標を紹介しました。
今回、2025年5月に神戸駅を訪れ、ビエラ神戸口のLCD発車標を撮影しました。
このブログで簡単に紹介しておきたいと思います。

まずは、ビエラ神戸口を撮影。
中央口と違って無人であり、改札の営業時間が7:00~23:00となっています。
また、ビエラ神戸口に エレベーターやエスカレーターはありません。

改札の奥に、LCD発車標が設置されています。
左側が上り(大阪方面)、右側が下り(姫路方面)の発車標です。

LCD発車標を拡大して撮影。
こちらは、JR神戸線上り 三ノ宮・尼崎・大阪方面の発車標です。
表示は 明石駅のLCD発車標と概ね同じですが、JR東西線へ直通する電車の行き先を 「JR東西線経由 ○○」 と案内する点が異なります。

JR神戸線下り 西明石・姫路方面のLCD発車標です。
遅れ表示は、発車時刻の下に表示されます。



別の日、夜の時間帯に撮影した写真も載せておきます。
普通 JR東西線経由 松井山手行きと、新快速 姫路方面 播州赤穂行きの表示です。



ちなみに、中2階通路にも 上り(大阪方面)のみ LCD発車標が設置されています。
以上、神戸駅 ビエラ神戸口のLCD発車標を紹介しました。