
JR西日本の新しい長距離列車である WEST EXPRESS 銀河 (長いので、記事中では 「銀河」 と書きます)。
「気軽に鉄道の旅を楽しめる列車」 をコンセプトに、2020年9月11日に営業運転を開始しています。
※当初は5月8日の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期されていました。
11月末にかけて、京都・大阪~出雲市駅間を結ぶ 夜行特急列車として運行されました。
運転日(始発駅を発車する日)は 基本的に、下り(京都→出雲市)が月曜日と金曜日、上り(出雲市→大阪)が水曜日と土曜日です。
※10月23、24、26、28日、11月9、11、30日は運行せず。
※10月23、24、26、28日、11月9、11、30日は運行せず。
2020年12月12日から2021年3月は、大阪~下関駅間を結ぶ 昼行特急列車として運行される予定となっています。
今回、2020年10月17日に 米子駅を訪れ、「WEST EXPRESS 銀河」 大阪行きを撮影してきました。
発車標の表示を中心に紹介します。
【JRおでかけネット】
WEST EXPRESS 銀河
★前回までの記事★
★過去記事★
広告

今回、松江駅から特急 「やくも」 に乗って、米子駅に向かいました。
列車を降りて、まずは やくも号を撮影。
やくもの発車後、1番のりばの発車標を確認すると・・・

!!!
発車標に、「WEST EXPRESS 銀河」 大阪行きの表示が出ていました。
出雲市駅や松江駅の表示とは大きく異なり、赤色で 「臨時特急 WEST EXPRESS★銀河」 と表示されています。
英語表示は どうなっていたのかというと・・・

まさかの 「Limited Express」 だけ・・・。
列車名が表示されないとは、思いもしませんでした。


反対側から発車標を撮ると、こんな感じ。
両面とも、ところどころドットが欠けています。


続いて、改札口に設置されている発車標を撮影。
米子駅では 駅舎の橋上化工事が行われており、2020年9月5日から 仮駅舎に移行しています。
仮駅舎には、新しい発車標が設置されました。
(詳しくは 後日 別記事で紹介します)




銀河の発車案内が上の段に表示されている間、下の段には 「WEST EXRESS 銀河は全席指定席です。自由席特急券ではご乗車いただけませんのでご注意ください。」 とスクロール表示が流れていました。
その冒頭には、列車のドット絵と 寝台特急のシンボルマークが入っています。

列車名表示を拡大して撮影。


行き先表示を拡大して撮影。

改札口の発車標を撮っている間に、銀河が到着しました。
この駅で、10分間停車します。(17:38着、17:48発)

1番のりばに到着した 銀河を撮影。

隣のホーム 2番のりばから 銀河を撮ってみました。
2番のりばに到着した 名探偵コナンのラッピング列車と共に撮影。


1番のりばの壁に、手書きの横断幕が貼ってありました。
その後、銀河は発車していきました。

2番のりばに、銀河のイラストが描かれた横断幕が掲示されていました。
(1番のりばから撮影)
その後、伯備線の普通列車に乗って 備中高梁駅へ向かいました。
以上、米子駅で撮影した 「WEST EXPRESS 銀河」 大阪行きを紹介しました。