米子駅では 駅舎の建て替え工事が行われ、2023年7月29日から新駅舎が使用開始されました。
その改札口には、新しい発車標が設置されています。
今回、2023年9月に米子駅を訪れ、そんな新駅舎の発車標を撮影しました。
このブログで紹介したいと思います。
★過去記事★


まずは、新駅舎の改札口を撮影。
奥に 2段表示の発車標が設置されています。

改札内側から撮ると、こんな感じ。
改札口の発車標は 両面表示になっています。


改札口の発車標を詳しく見ていきましょう。
こちらは、伯備線と境線の発車案内です。


伯備線と境線の発車案内は、1つの発車標にまとめて表示されます。
上の段が伯備線、下の段が境線・・・というようには分けられていません。
そのため、上の写真のように 境線の発車案内が表示されない時間帯があります。


こちらは、山陰本線下り 松江・出雲市・益田方面の発車案内です。


※上の写真は、2023年10月に撮影。
特急 「スーパーおき」 新山口行きの表示は、こんな感じ。


最後は、山陰本線上り 倉吉・鳥取方面の発車案内。
上の段には、観光列車 「あめつち」 の表示が出ています。
過去記事で紹介したとおり、表示が変更されていました。


※上の写真は、2023年10月に撮影。
こちらは、普通 倉吉行きと 特急 「スーパーまつかぜ」 鳥取行きの表示です。
仮駅舎の改札口にあった発車標には 「倉吉・鳥取・京都方面」 と書かれていましたが、新駅舎の発車標は 「京都方面」 の表記がなくなっています。



今回訪れると、1番のりばの西側(出雲市側)に 新しい発車標が設置されていました。
右端のUターン矢印が特徴的です。
後日、別記事で改めて紹介したいと思います。
★過去記事★
その改札口には、新しい発車標が設置されています。
今回、2023年9月に米子駅を訪れ、そんな新駅舎の発車標を撮影しました。
このブログで紹介したいと思います。
★過去記事★
広告


まずは、新駅舎の改札口を撮影。
奥に 2段表示の発車標が設置されています。

改札内側から撮ると、こんな感じ。
改札口の発車標は 両面表示になっています。


改札口の発車標を詳しく見ていきましょう。
こちらは、伯備線と境線の発車案内です。


伯備線と境線の発車案内は、1つの発車標にまとめて表示されます。
上の段が伯備線、下の段が境線・・・というようには分けられていません。
そのため、上の写真のように 境線の発車案内が表示されない時間帯があります。


こちらは、山陰本線下り 松江・出雲市・益田方面の発車案内です。


※上の写真は、2023年10月に撮影。
特急 「スーパーおき」 新山口行きの表示は、こんな感じ。


最後は、山陰本線上り 倉吉・鳥取方面の発車案内。
上の段には、観光列車 「あめつち」 の表示が出ています。
過去記事で紹介したとおり、表示が変更されていました。


※上の写真は、2023年10月に撮影。
こちらは、普通 倉吉行きと 特急 「スーパーまつかぜ」 鳥取行きの表示です。
仮駅舎の改札口にあった発車標には 「倉吉・鳥取・京都方面」 と書かれていましたが、新駅舎の発車標は 「京都方面」 の表記がなくなっています。



今回訪れると、1番のりばの西側(出雲市側)に 新しい発車標が設置されていました。
右端のUターン矢印が特徴的です。
後日、別記事で改めて紹介したいと思います。
★過去記事★